スポンサーリンク

[寺院] 八栗寺(やくりじ)

八栗寺本堂と五剣山 香川県
八栗寺本堂と五剣山

八栗寺は天長6年(829年)に弘法大師により創建されたと伝わる寺院で
四国八十八箇所第八十五番札所です。

屋島の対岸にある五剣山(ごけんざん)中腹にあり、
本堂横の聖天堂には日本最古と伝わる本尊・歓喜天があります。

地元では、八栗のお聖天さまと呼ばれ親しまれています。

  • 四国八十八箇所霊場 第八十五番札所
  • 弘法大師により創建されたと伝わる
  • 商売繁盛や縁結び、家内安全、学業成就の御利益があるとされる
  • 境内にある「お迎え大師」からは高松市街が一望できる
スポンサーリンク

基本データ

名称 八栗寺(やくりじ)
正式名称 五剣山 観自在院 八栗寺
(ごけんざん かんじざいいん やくりじ)
山号 五剣山(ごけんざん)
院号 観自在院(かんじざいいん)
宗派 真言宗大覚寺派
寺格
創建 天長6年(829年)
本尊 聖観世音菩薩
開山
開基 空海(弘法大師)

施設情報

住所 〒761-0121
香川県高松市牟礼町牟礼3416
TEL 087-845-9603
駐車場 無料駐車場あり(普通車250台)
最寄り駅 JR土讃線「八栗口」駅
ことでん志度線「八栗」駅
公式サイト http://www.yakuriji.jp/
見どころ 本堂、大師堂、多宝塔、歓喜天堂、十一面観音立像、お迎え大師、亀の子岩

地図

近隣の観光スポット

  • 四国村ミウゼアム(高松市)
  • イサム・ノグチ庭園美術館(高松市)
  • 高松市石の民俗資料館(高松市)
  • 栗山記念館(高松市)
  • 義経の弓流しの跡(高松市)

コメント

タイトルとURLをコピーしました