高知県 [寺院] 赤亀山 延光寺(しゃっきざん えんこうじ) 赤亀山延光寺は、神亀元年(724年)に行基により創建された真言宗智山派の寺院です。聖武天皇の勅命により行基が薬師如来を刻んで本尊とし、本坊ほか12坊を建立したことが始まりと伝わります。大師が掘ったとされる「目洗い井戸」が有名で井戸の水は眼病... 2024.12.06 高知県
愛媛県 [寺院] 一か山 佛木寺(いっかざん ぶつもくじ) 一か山佛木寺は、大同2年(807年)に空海により創建された真言宗御室派の寺院です。鎌倉時代には宇和島領主の西園寺家の菩提寺でもありました。空海が牛の背に乗ってこの地に至ったというところから家畜守護の寺とされており近年ではペットの無病息災や供... 2024.12.03 愛媛県
香川県 [寺院] 補陀洛山 長尾寺(ふだらくざん ながおじ) 補陀洛山長尾寺は、天平11年(739年)に創建された天台宗の寺院で四国八十八箇所霊場の第87番札所になっています。当地を訪れた行基が楊柳に霊夢を感じその木で聖観音菩薩像を刻み、堂宇に安置したのが始まりと伝わります。四国八十八箇所霊場 第八十... 2024.12.01 香川県
鳥取県 [神社] 客神社(きゃく じんじゃ) 客神社は、鳥取県南部町にある神社で正式名を小原神社といいます。トトロ神社やブロッコリー神社という異名のとおり見た目はブロッコリーそのものです。また、アニメ「隣のトトロ」に出てくるトトロの森そっくりということで多くの観光客が訪れます。トトロ神... 2024.11.26 鳥取県
徳島県 [寺院] 無尽山 地蔵寺(むじんざん じぞうじ) 無尽山地蔵寺は、弘仁12年(821年)に空海により創建された真言宗御室派の寺院です。嵯峨天皇の勅願により空海が一寸8分(約5.5cm)の甲冑を身にまとい馬にまたがる姿をしていると云われる勝軍地蔵菩薩を自ら刻み、本尊とししたことが始まりと伝わ... 2024.11.22 徳島県
広島県 [神社] 比治山神社(ひじやま じんじゃ) 比治山神社は、もともと比治山南の谷(黄幡谷)に鎮座されていましたが正保三年(1646年)に現在の地に移して鎮守社となりました。明治元年(1868年)の神仏分離令の際に比治山神社に改名されました。その後、太平洋戦争の原爆により社殿が消失しまし... 2024.11.21 広島県
山口県 [寺院] 瑠璃光寺(るりこうじ) 瑠璃光寺は、文明3年(1471年)に創建された曹洞宗の寺院です。日本三名塔のひとつに数えられる五重塔が有名で国宝に指定されています。境内は香山公園になっていて桜や梅の名所としても有名です。現在、五重塔は令和の大改修を行っており令和5年(20... 2024.11.19 山口県
香川県 [寺院] 補陀洛山 志度寺(ふだらくざん しどじ) 補陀洛山志度寺は、推古天皇33年(626年)に創建された真言宗善通寺派の寺院で四国八十八箇所霊場の第八十六番札所になっています。海洋技能集団海人族の凡園子(おおしそのこ)が霊木を刻み、十一面観音像を彫り精舎を建てたのが始まりと言われます。能... 2024.11.08 香川県
島根県 [神社] 佐太神社(さだ じんじゃ) 佐太神社は、養老元年(717年)に創建された神社で古くは出雲国三大社の内の一つとして「佐陀大社」とも呼ばれました。社殿は大社造りの本殿が3つ並ぶ、三殿並立という全国的にも珍しい形式で正殿は佐太御子大神、北殿は天照大神、南殿は素盞嗚尊をお祀り... 2024.11.07 島根県
愛媛県 [寺院] 稲荷山 龍光寺(いなりざん りゅうこうじ) 稲荷山龍光寺は、大同2年(807年)に空海により創建された真言宗御室派の寺院で四国八十八箇所霊場の第41番札所になっています。空海がこの地を訪れた際に出会った白髪の老人がその言動から五穀大明神の化身と悟り、稲荷明神像を刻んで安置したことが始... 2024.11.05 愛媛県