福岡県 [神社] 竈門神社(かまど じんじゃ) 竈門神社は、天武天皇2年(673年)に創建された神社で、「宝満宮」、「竈門宮」とも呼ばれます。宝満山に鎮座し、大宰府の鬼門の位置にあることから、大宰府鎮護の神として古来より崇敬されてきました。「縁結び」、「方除け」、「厄除」の御利益があると... 2024.12.13 福岡県
和歌山県 [神社] 丹生都比売神社(にうつひめ じんじゃ) 丹生都比売神社の創建は不詳ですが3世紀頃には存在したと伝わる大変歴史ある神社です。全国に約180社ある丹生都比売神を祀る神社の総本社です。古来から高野山の鎮守社として知られ、高野山と密接な関係を保ってきました。紀伊国の一宮神社全国に約180... 2024.12.12 和歌山県
愛知県 [神社] 大縣神社(おおあがた じんじゃ) 大縣神社は、垂仁天皇27年(紀元前3年)に創建された大変歴史ある神社です。古来から朝廷を始め庶民からの信仰もあつく、事業繁栄・開運厄除の守護神として崇敬されています。現在の御社殿は寛文元年(1661年)に尾張2代藩主・徳川光友公により再興さ... 2024.12.04 愛知県
山梨県 [神社] 河口浅間神社(かわぐちあさま じんじゃ) 河口浅間神社は、貞観7年(865年)に前年の864年に起きた富士山の噴火を鎮めるため創建されたと伝わります。境内にある七本杉は樹齢1200年を超えると言われ、7本のうち2本並んだ杉は「縁結びの杉」として人気があります。山梨県有数のパワースポ... 2024.11.29 山梨県
千葉県 [神社] 洲崎神社(すのさき じんじゃ) 洲崎神社は、神武天皇年間(紀元前660年~紀元前582年)に創建された大変歴史ある神社です。石橋山合戦に敗れて安房へ逃れた源頼朝が戦勝祈願したと伝わります。浜鳥居からは、鳥居越しに富士山を見ることができます。安房国の一宮神社(安房神社も安房... 2024.11.10 千葉県
滋賀県 [神社] 御上神社(みかみ じんじゃ) 御上神社は、孝霊天皇年間(紀元前290~紀元前215年頃)に創建された大変歴史ある神社です。「近江富士」の別名もある三上山の山麓に鎮座し、三上山を神体山として祀っています。仏道にも見える本殿は「御上造り」と呼ばれる珍しいもので国宝に指定され... 2024.11.03 滋賀県
京都府 [神社] 元伊勢籠神社(もといせ この じんじゃ) 元伊勢籠神社の創建は不詳ですが、有史以前には存在したと伝わる大変歴史ある神社です。元伊勢の一社で、丹後国総社を兼ねたこともあると伝わります。神殿前の安土桃山時代に作られた狛犬は、狛犬としては珍しく国の重要文化財に指定されています。丹後国の一... 2024.10.28 京都府
山口県 [神社] 長門国一宮 住吉神社(すみよし じんじゃ) 長門国一宮住吉神社は、仲哀天皇9年(西暦200年)に創建された大変歴史ある神社です。大阪の住吉大社、博多の住吉神社とともに「日本三大住吉」のひとつに数えられます。応安3年(1370)に大内弘世が造進した本殿は、九間社流造りの珍しい物で国宝に... 2024.10.21 山口県
広島県 [神社] 速谷神社(はやたに じんじゃ) 速谷神社の詳細な創建年は不詳ですが、成務天皇の時代(131~190年頃)には存在していたと伝わる大変歴史ある神社です。安芸国の総鎮守の神社でもあり、かつては厳島神社よりも格の高い神社でもありました。交通安全祈願の神社として全国的に有名で「車... 2024.10.12 広島県
和歌山県 [神社] 伊太祁曽神社(いたきそ じんじゃ) 伊太祁曽神社は、大宝2年(702年)頃に創建された神社で木の神様である五十猛命を祀っています。木の神様の住む国からこの地が"木の国"と呼ばれたことが「紀伊国」となった由来となったと言われています。木の神様を祀ることから全国から多くの木材関係... 2024.10.07 和歌山県