愛媛県

愛媛県

[寺院] 一か山 佛木寺(いっかざん ぶつもくじ)

一か山佛木寺は、大同2年(807年)に空海により創建された真言宗御室派の寺院です。鎌倉時代には宇和島領主の西園寺家の菩提寺でもありました。空海が牛の背に乗ってこの地に至ったというところから家畜守護の寺とされており近年ではペットの無病息災や供...
愛媛県

[寺院] 稲荷山 龍光寺(いなりざん りゅうこうじ)

稲荷山龍光寺は、大同2年(807年)に空海により創建された真言宗御室派の寺院で四国八十八箇所霊場の第41番札所になっています。空海がこの地を訪れた際に出会った白髪の老人がその言動から五穀大明神の化身と悟り、稲荷明神像を刻んで安置したことが始...
愛媛県

[寺院] 栴檀山 香園寺(せんだんざん こうおんじ)

栴檀山香園寺は、6世紀末に聖徳太子により創建された四国霊場屈指の古刹です。用明天皇の病気平癒を祈願して、皇子である聖徳太子が建立したと伝わります。空海(弘法大師)が大同年間(806〜810)に訪れ妊婦を救ったことから安産、子育て、身代わりの...
愛媛県

[寺院] 平城山 観自在寺(へいじょうざん かんじざいじ)

平城山観自在寺は大同2年(807年)に弘法大師により開山された寺院で四国八十八箇所霊場の第四十番札所です。第一番札所より最も離れていることから「四国霊場の裏関所」と呼ばれています。平城天皇の勅願により、弘法大師が1本の霊木から薬師如来、阿弥...
愛媛県

[寺院] 源光山 明石寺(げんこうざん めいせきじ)

源光山明石寺は弘法大師により再興されたと伝わるで、弘仁13年(822年)に弘法大師が訪れた記録があります。若い乙女に姿を変えた千手観音菩薩が大石をいただいてこもったことが寺名の由来となっており、地元では「あげいしさん」と呼ばれ親しまれていま...
愛媛県

[神社] 伊曽乃神社(いその じんじゃ)

伊曽乃神社は、成務天皇7年(137年)に創建された大変歴史ある神社です。西条まつりとして有名な伊曽乃神社祭礼は80台ものだんじりと御神輿が駆け巡る豪華絢爛なお祭りで毎年10月15~16日に開催さます。西条祭りで最大規模のだんじりが奉納される...
愛媛県

[寺院] 熊野山 石手寺(くまのざん いしてじ)

石手寺は天平元年(729年)に創建された真言宗豊山派の寺院で四国八十八箇所第五十一番札所にもなっています。国宝に指定されている仁王門や、重要文化財に指定されている本堂、三重塔、鐘楼、訶梨帝母天堂、護摩堂など多くの貴重な建築物を見ることができ...
愛媛県

[神社] 伊佐爾波神社(いさにわじんじゃ)

伊佐爾波神社は、仲哀天皇・神功皇后が御来湯の際の行宮跡に建てられたといわれる神社です。正確な創建時期は不詳ですが「延喜式」に記載があるため1000年以上前から信仰されていたと考えられています。現在の社殿は寛文7年(1667年)に、当時の藩主...
愛媛県

[神社] 大洲神社(おおず じんじゃ)

大洲神社は、元徳3年(1331年)に大洲城が築城された際にこの地の総鎮守として建てられたことが始まりで大洲藩代々の崇敬を集めてきました。明治4年(1871年)に太郎宮、久米神社、恵美須神社が合祀されて現在の神社となりました。大洲城の東方の小...
愛媛県

[神社] 大山祇神社(おおやまづみ じんじゃ)

大山祇神社は推古天皇2年(594年)創建と伝わる大変歴史ある神社です。御祭神の大山積神は山の神、海の神、戦いの神であるため、古来から朝廷や武将からの信仰が厚いです。国宝・国の重要文化財の指定を受けた武具類の約8割がこの神社に納められています...