山形県

山形県

[神社] 上杉神社(うえすぎ じんじゃ)

上杉神社は、明治4年(1871年)に創建された上杉謙信公を祀る神社です。上杉謙信公にあやかり開運招福や諸願成就、学業成就、商売繁盛の御利益を求めて多くの参拝者が訪れます。4月になると200本もの桜が咲き乱れる桜の名所としても知られます。米沢...
山形県

[神社] 烏帽子山八幡宮(えぼしやま はちまんぐう)

烏帽子山八幡宮は、寛治7年(1093年)に創建された神社で応神天皇、菅原道真、鳴雷神を祀っています。明治36年(1903年)に建立された鳥居は継ぎ目のない一本石のものとしては日本一の大きさを誇ります。(高さ10.75m、幅12.7m)鳥居は...
山形県

[神社] 新荘護國神社(しんじょうごこく じんじゃ)

新荘護國神社は明治4年(1871年)に創建された新庄最上地方の英霊3,394柱を祀る護国神社です。大正4年に吉川町から現在地に遷座しました。最上公園内に鎮座する戊申の役、日清、日露、太平洋戦争の戦死者が合祀されている基本データ名称新荘護國神...
山形県

[寺院] 宝珠山 立石寺(ほうじゅさん りっしゃくじ)

立石寺は、貞観2年(860年)に比叡山延暦寺の別院として慈覚大師(円仁)により創建された寺院です。松尾芭蕉が「閑さや岩にしみ入る蝉の声」と詠んだことで有名です。1015段の石段は登ることにより煩悩が消滅すると言われる根本中堂には最澄が中国か...
山形県

[神社] 熊野神社(くまの じんじゃ)

熊野大社は、大同元年(806年)に平城天皇の勅命によって再建されたと伝わる神社で、地元では一般的に「熊野大社」と呼ばれます。日本三熊野のひとつに数えられ、「東北のお伊勢様」とも呼ばれます。イザナミノミコトとイザナミノミコトを祀ることから縁結...
山形県

[神社] 月山神社(がっさん じんじゃ)

月山神社は出羽三山と呼ばれる山岳信仰の聖地のひとつで現在も多くの修験者、参拝者を集めています。旧社格の式内社では名神大社、近代社格では東北唯一の官幣大社に指定された格式の高い神社です。月山神社へ行くときは本格的な登山の装備が必須です。出羽三...
山形県

[神社] 湯殿山神社(ゆどのさん じんじゃ)

湯殿山神社は出羽三山と呼ばれる山岳信仰の聖地のひとつです。湯殿山の中腹にあり多くの修験者、参拝者を集めています。湯殿山を御神体とし、本殿や社殿が存在しないことが特徴です。湯殿山については一切口外しない「問わず語らず」が慣わしとされており、現...
山形県

[神社] 出羽神社(いでは じんじゃ)

出羽神社は出羽三山と呼ばれる山岳信仰の聖地のひとつです。出羽神社のある羽黒山は「八宗門兼学の山」とされ、宗派を超えて僧が修行に訪れました。羽黒山には羽黒山、月山、湯殿山の三神を合祭した三神合祭殿さんじんごうさいでんが設置されています。出羽三...