茨城県 [神社] 常磐神社(ときわ じんじゃ) 常磐神社は、明治6年(1873年)に創建された徳川光圀・徳川斉昭を祀る神社です。社殿は昭和20年(1945年)の戦災でを焼失しましたが、昭和33年(1958年)に再建されました。境内にある義烈館では、陣太鼓など水戸藩ゆかりの品々を見ることが... 2024.12.08 茨城県
熊本県 [神社] 菊池神社(きくち じんじゃ) 菊池神社は、明治3年(1870年)に創建された神社で南北朝時代に南朝側で戦った菊池氏の3代を祀っています。桜の名所としても知られ、春には参道周辺や菊池公園では3,000本の桜が咲き乱れます。歴史館では菊池一族ゆかりの品々を見ることができる桜... 2024.11.18 熊本県
大阪府 [神社] 四條畷神社(しじょうなわて じんじゃ) 四條畷神社は、明治23年(1890年)に創建された神社で南北朝時代、四條畷の合戦で足利軍との戦いに敗れた楠木正行とその一族の将士24人を祀っています。例大祭は正行の命日である2月12日に開催されます。楠木正行とその一族の将士24人を祀る神社... 2024.11.16 大阪府
京都府 [神社] 豊国神社(とよくに じんじゃ) 豊国神社は、慶長4年(1599年)に創建された豊臣秀吉公を祀る神社で全国にある豊国神社の総本社です。社殿は徳川幕府の時代には取り壊されていましたが、明治13年(1880年)に再建されました。(唐門のみ伏見城の遺構)出世開運・良縁成就の御利益... 2024.11.06 京都府
栃木県 [神社] 唐沢山神社(からさわやま じんじゃ) 唐沢山神社は、明治16年(1883年)に創建された唐沢山山頂の唐沢城の本丸跡に鎮座する神社です。城主であった藤原秀郷を祀っており、秀郷公にあやかり勝ち運や厄除け、開運などの御神徳をいただくことができると多くの人が参拝に訪れます。唐沢城跡は戦... 2024.10.23 栃木県
山形県 [神社] 上杉神社(うえすぎ じんじゃ) 上杉神社は、明治4年(1871年)に創建された上杉謙信公を祀る神社です。上杉謙信公にあやかり開運招福や諸願成就、学業成就、商売繁盛の御利益を求めて多くの参拝者が訪れます。4月になると200本もの桜が咲き乱れる桜の名所としても知られます。米沢... 2024.09.16 山形県
奈良県 [神社] 談山神社(たんざん じんじゃ) 談山神社は天武天皇7年(678年)に創建された藤原鎌足公を祀る神社です。徳川家康が日光東照宮の手本にしたといわれる木造十三重塔と本殿が有名です。十三重塔は世界で唯一ここのみに存在します。桜と紅葉の名所としても知られ、11月中旬~下旬にはライ... 2024.09.13 奈良県
静岡県 [神社] 久能山東照宮(くのうざん とうしょうぐう) 久能山東照宮は徳川家康が「遺骸は久能山に埋葬すること」という遺命を残したことから、二代将軍・秀忠により埋葬されるとともに家康公を祀る神社を建立したことが始まりです。久能山下石鳥居から本殿前までは17曲り1,159段あり、数値から取って「いち... 2023.12.17 静岡県
石川県 [神社] 尾山神社(おやま じんじゃ) 尾山神社は明治6年(1873年)創建の、加賀藩祖の前田利家公と正室お松の方を祀る神社です。ギヤマンが使用された高さ25mの和洋折衷の神門がシンボルです。日没後から夜の22:00までライトアップがされ、幻想的な雰囲気を楽しめます。神門(国の重... 2023.11.09 石川県
兵庫県 [神社] 湊川神社(みなとがわ じんじゃ) 湊川神社は明治5年(1872年)に楠木正成を祭るために創建されました。除災招福、開運厄除、家内安全、夫婦円満の御利益があるとされ、地元では楠公(なんこう)さんと呼ばれ親しまれています。100万人を超える人出を誇る人気初詣スポット建武中興十五... 2023.11.06 兵庫県