和歌山県 [神社] 丹生都比売神社(にうつひめ じんじゃ) 丹生都比売神社の創建は不詳ですが3世紀頃には存在したと伝わる大変歴史ある神社です。全国に約180社ある丹生都比売神を祀る神社の総本社です。古来から高野山の鎮守社として知られ、高野山と密接な関係を保ってきました。紀伊国の一宮神社全国に約180... 2024.12.12 和歌山県
和歌山県 [神社] 伊太祁曽神社(いたきそ じんじゃ) 伊太祁曽神社は、大宝2年(702年)頃に創建された神社で木の神様である五十猛命を祀っています。木の神様の住む国からこの地が"木の国"と呼ばれたことが「紀伊国」となった由来となったと言われています。木の神様を祀ることから全国から多くの木材関係... 2024.10.07 和歌山県
和歌山県 [寺院] 一乗山 根来寺(いちじょうざん ねごろじ) 根来寺は大治5年(1130年)に創建された新義真言宗の総本山寺院です。天正13年(1585年)に天下統一をめざす秀吉の紀州攻めにより多くの建物が焼失しましたが、紀州徳川家の支援などを得て江戸時代に復興しています。敷地は広大で、大きく大門エリ... 2024.07.30 和歌山県
和歌山県 [寺院] 紀三井寺(きみいでら) 紀三井寺は、宝亀元年(770年)に唐僧・為光上人により創建された救世観音宗の総本山寺院です。かつては真言宗山階派に属していましたが、昭和26年(1951年)に独立して救世観音宗総本山寺院となりました。境内にある三井水(清浄水・楊柳水・吉祥水... 2024.06.06 和歌山県
和歌山県 [神社] 須佐神社(すさ じんじゃ) 須佐神社は、和銅6年(713年)に創建された神社で主祭神は素戔嗚尊 (すさのおのみこと)です。社殿は当初西向きに建てられていましたが、海上を往来する船が遙拝を怠ると転覆や難船に遭ったため、元明天皇の勅命により南向きに建て替えられたと伝わりま... 2024.05.18 和歌山県
和歌山県 [神社] 淡嶋神社(あわしま じんじゃ) 淡嶋神社は全国に約1,000社ある淡島神社・粟島神社・淡路神社の総本社です。人形供養と針供養の神社として有名で、境内には全国から奉納された人形が並べられています。全国にある淡島神社・粟島神社・淡路神社の総本社人形供養と針供養で有名基本データ... 2024.03.07 和歌山県
和歌山県 [寺院] 青岸渡寺(せいがんとじ) 青岸渡寺は仁徳天皇の時代(4世紀)にインドから渡来した裸形上人が、那智の滝に観世音菩薩を感じたことから、現在地に庵を造ったのが始まりと伝わっています。もともと那智の滝を中心にした神仏習合の一大修験道場だったが、明治初期の神仏分離令により青岸... 2023.12.22 和歌山県
和歌山県 [神社] 熊野那智大社(くまのなち たいしゃ) 熊野那智大社は熊野三山のひとつで、全国約4,000社ある熊野神社の御本社です。熊野三山の一つとして熊野十二所権現と那智大滝を神格化した「飛瀧権現」を合わせ十三所権現とも呼ばれています。標高約500メートルに位置する6棟の社殿には、夫須美神を... 2023.11.28 和歌山県
和歌山県 [神社] 熊野速玉大社(くまのはやたま たいしゃ) 熊野速玉大社は、景行天皇58年(128年)に創建された熊野本宮大社、熊野那智大社とともに熊野三山を構成する大社です。神倉神社のゴトビキ岩に降臨した熊野権現を勧進するため社殿を造営したと伝えられています。境内ある天然記念物に指定された樹齢10... 2023.06.12 和歌山県
和歌山県 [神社] 熊野本宮大社(くまのほんぐう たいしゃ) 熊野本宮大社の創建は崇神天皇65年(紀元前33年)と伝わる大変歴史ある神社です。熊野本宮大社は、全国の熊野神社の総本山にあたる熊野三山の中でも、とりわけ古式ゆかしい雰囲気を漂わせる神社です。熊野三山は聖地とされ、平安時代から皇族や貴族がこぞ... 2023.06.11 和歌山県