滋賀県 [神社] 長浜八幡宮(ながはま はちまんぐう) 長浜八幡宮は、延久元年(1069年)に創建された歴史ある神社で日本三大山車祭の「長浜曳山祭」が有名です。長浜城主であった秀吉公から厚い保護を受けてきました。明治18年(1885年)に落雷の火災により社殿が焼失しましたが、明治22年(1889... 2024.12.14 滋賀県
和歌山県 [神社] 丹生都比売神社(にうつひめ じんじゃ) 丹生都比売神社の創建は不詳ですが3世紀頃には存在したと伝わる大変歴史ある神社です。全国に約180社ある丹生都比売神を祀る神社の総本社です。古来から高野山の鎮守社として知られ、高野山と密接な関係を保ってきました。紀伊国の一宮神社全国に約180... 2024.12.12 和歌山県
京都府 [寺院] 三千院(さんぜんいん) 三千院は、延暦年間(782~806)頃に最澄(伝教大師)により開山された天台宗の寺院です。青蓮院、妙法院とともに、天台宗山門派の三門跡寺院のひとつに数えられます。京都を代表する桜、紅葉の名所と知られ、多くの観光客が訪れます。聚碧園(しゅうへ... 2024.12.07 京都府
兵庫県 [神社] 射楯兵主神社(いたてひょうず じんじゃ) 射楯兵主神社は、6世紀頃に創建された神社で射楯大神、兵主大神を祀っています。播磨国総鎮守の神社で、姫路城の歴代城主からも崇敬されてきた「姫路城鎮護の社」としても知られます。縁結びの神様が祀られていることからカップルや良縁を求めるひとが多く訪... 2024.11.30 兵庫県
奈良県 [寺院] 金峯山寺(きんぷせんじ) 金峯山寺は、天武天皇2年(673年)に役小角により開山された峯山修験本宗の総本山寺院です。世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産のひとつになっています。桜の名所として知られる吉野山にあり、平安時代には御嶽詣(みたけもうで)が盛んに行わ... 2024.11.27 奈良県
京都府 [神社] 京都霊山護國神社(きょうとりょうぜんごこく じんじゃ) 京都霊山護國神社は、明治元年(1868年)に創建された霊山官祭招魂社を起源とし、昭和14年(1939年)に現在の名称に改称されました。祭神として国事殉難者7万3千11柱が祀られており、坂本龍馬や中岡慎太郎、木戸孝允(桂小五郎)など近代日本の... 2024.11.23 京都府
大阪府 [神社] 四條畷神社(しじょうなわて じんじゃ) 四條畷神社は、明治23年(1890年)に創建された神社で南北朝時代、四條畷の合戦で足利軍との戦いに敗れた楠木正行とその一族の将士24人を祀っています。例大祭は正行の命日である2月12日に開催されます。楠木正行とその一族の将士24人を祀る神社... 2024.11.16 大阪府
京都府 [神社] 豊国神社(とよくに じんじゃ) 豊国神社は、慶長4年(1599年)に創建された豊臣秀吉公を祀る神社で全国にある豊国神社の総本社です。社殿は徳川幕府の時代には取り壊されていましたが、明治13年(1880年)に再建されました。(唐門のみ伏見城の遺構)出世開運・良縁成就の御利益... 2024.11.06 京都府
滋賀県 [神社] 御上神社(みかみ じんじゃ) 御上神社は、孝霊天皇年間(紀元前290~紀元前215年頃)に創建された大変歴史ある神社です。「近江富士」の別名もある三上山の山麓に鎮座し、三上山を神体山として祀っています。仏道にも見える本殿は「御上造り」と呼ばれる珍しいもので国宝に指定され... 2024.11.03 滋賀県
京都府 [神社] 元伊勢籠神社(もといせ この じんじゃ) 元伊勢籠神社の創建は不詳ですが、有史以前には存在したと伝わる大変歴史ある神社です。元伊勢の一社で、丹後国総社を兼ねたこともあると伝わります。神殿前の安土桃山時代に作られた狛犬は、狛犬としては珍しく国の重要文化財に指定されています。丹後国の一... 2024.10.28 京都府