滋賀県 [神社] 長浜八幡宮(ながはま はちまんぐう) 長浜八幡宮は、延久元年(1069年)に創建された歴史ある神社で日本三大山車祭の「長浜曳山祭」が有名です。長浜城主であった秀吉公から厚い保護を受けてきました。明治18年(1885年)に落雷の火災により社殿が焼失しましたが、明治22年(1889... 2024.12.14 滋賀県
滋賀県 [神社] 御上神社(みかみ じんじゃ) 御上神社は、孝霊天皇年間(紀元前290~紀元前215年頃)に創建された大変歴史ある神社です。「近江富士」の別名もある三上山の山麓に鎮座し、三上山を神体山として祀っています。仏道にも見える本殿は「御上造り」と呼ばれる珍しいもので国宝に指定され... 2024.11.03 滋賀県
滋賀県 [寺院] 戒光山 西教寺(かいこうさん さいきょうじ) 西教寺は、奈良時代に聖徳太子により開基されその後慈恵大師良源上人が復興したと伝わる寺院です。全国400余りの末寺を有する天台真盛宗の総本山寺院です。1571年の比叡山焼き討ちで災禍を被りましたが、明智光秀により復興されたと伝わります。また、... 2024.08.22 滋賀県
滋賀県 [神社] 立木神社(たちき じんじゃ) 立木神社は、神護景雲元年(767年)に創建された1200年以上の歴史がある神社です。東海道の草津宿にあるため厄除開運・交通安全の神社として信仰を集めています。節分厄除大祭には2万人以上の参拝者が訪れ賑わいます。厄除開運・交通安全の神社として... 2024.07.10 滋賀県
滋賀県 [神社] 白鬚神社(しらひげ じんじゃ) 白鬚神社は、垂仁天皇25年(紀元前5年)創建と大変歴史ある神社で、全国に約300ある白鬚神社の総本社です。琵琶湖上にたたずむ美しい大鳥居が人気で多くの参拝客が訪れます。地元では「白鬚さん」、「明神さん」と呼ばれ親しまれています。全国に約30... 2024.06.16 滋賀県
滋賀県 [神社] 滋賀縣護國神社(しがけんごこく じんじゃ) 滋賀縣護國神社は、明治9年(1876年)に官祭招魂社として創建され、後に護国神社となりました。滋賀県ゆかりの戦没者3万4千余柱を祀ります。内務大臣指定の護国神社期間限定の吉祥御朱印が人気基本データ名称滋賀縣護國神社(しがけんごこく じんじゃ... 2024.04.22 滋賀県
滋賀県 [寺院] 三井寺(みいでら) 三井寺は7世紀頃に創建された天台寺門宗の総本山寺院で正式名を「長等山 園城寺」と言います。境内に天智・天武・持統の三天皇の御産湯に用いられたとされる井戸があることから、「御井の寺(みいのてら)」と称され、後に「三井寺」と呼ばれるようになりま... 2024.02.10 滋賀県
滋賀県 [寺院] 石山寺(いしやまでら) 石山寺は、天平19年(747年)に創建された東寺真言宗の大本山の寺院です。巨大な硅灰石の上に境内が建てられていることが寺名の由来となっています。また紫式部ゆかりの寺として有名です。石山寺で、琵琶湖の湖面に映った十五夜の月を眺めて、須磨の「今... 2024.01.22 滋賀県
滋賀県 [神社] 日吉大社(ひよし たいしゃ) 日吉大社は全国に約3,800社ある日吉・日枝・山王神社の総本社です。平安京の鬼門にあたることから日吉大社は都の魔除・災難除を祈る神社とされました。境内には約3,000本のカエデがあり、関西有数の紅葉のメッカとして知られます。全国に約3,80... 2023.02.18 滋賀県
滋賀県 [神社] 多賀大社(たが たいしゃ) 多賀大社は国生みの神で知られる伊邪那美命と伊邪那岐命を祀る神社で、延命長寿と縁結びのご利益があるとされます。伊勢神宮の主祭神はこの二神から生まれた天照大神が祀られるため、古くから「お伊勢参らばお多賀へ参れ、お伊勢お多賀の子でござる」と歌われ... 2023.02.16 滋賀県