高知県 [寺院] 赤亀山 延光寺(しゃっきざん えんこうじ) 赤亀山延光寺は、神亀元年(724年)に行基により創建された真言宗智山派の寺院です。聖武天皇の勅命により行基が薬師如来を刻んで本尊とし、本坊ほか12坊を建立したことが始まりと伝わります。大師が掘ったとされる「目洗い井戸」が有名で井戸の水は眼病... 2024.12.06 高知県
愛媛県 [寺院] 一か山 佛木寺(いっかざん ぶつもくじ) 一か山佛木寺は、大同2年(807年)に空海により創建された真言宗御室派の寺院です。鎌倉時代には宇和島領主の西園寺家の菩提寺でもありました。空海が牛の背に乗ってこの地に至ったというところから家畜守護の寺とされており近年ではペットの無病息災や供... 2024.12.03 愛媛県
香川県 [寺院] 補陀洛山 長尾寺(ふだらくざん ながおじ) 補陀洛山長尾寺は、天平11年(739年)に創建された天台宗の寺院で四国八十八箇所霊場の第87番札所になっています。当地を訪れた行基が楊柳に霊夢を感じその木で聖観音菩薩像を刻み、堂宇に安置したのが始まりと伝わります。四国八十八箇所霊場 第八十... 2024.12.01 香川県
徳島県 [寺院] 無尽山 地蔵寺(むじんざん じぞうじ) 無尽山地蔵寺は、弘仁12年(821年)に空海により創建された真言宗御室派の寺院です。嵯峨天皇の勅願により空海が一寸8分(約5.5cm)の甲冑を身にまとい馬にまたがる姿をしていると云われる勝軍地蔵菩薩を自ら刻み、本尊とししたことが始まりと伝わ... 2024.11.22 徳島県
香川県 [寺院] 補陀洛山 志度寺(ふだらくざん しどじ) 補陀洛山志度寺は、推古天皇33年(626年)に創建された真言宗善通寺派の寺院で四国八十八箇所霊場の第八十六番札所になっています。海洋技能集団海人族の凡園子(おおしそのこ)が霊木を刻み、十一面観音像を彫り精舎を建てたのが始まりと言われます。能... 2024.11.08 香川県
愛媛県 [寺院] 稲荷山 龍光寺(いなりざん りゅうこうじ) 稲荷山龍光寺は、大同2年(807年)に空海により創建された真言宗御室派の寺院で四国八十八箇所霊場の第41番札所になっています。空海がこの地を訪れた際に出会った白髪の老人がその言動から五穀大明神の化身と悟り、稲荷明神像を刻んで安置したことが始... 2024.11.05 愛媛県
高知県 [寺院] 高福山 雪蹊寺(こうふくざん せっけいじ) 高福山雪蹊寺は、弘仁6年(815年)に空海により創建された寺院です。創建当初は真言宗で「少林山高福寺」と称していましたが、後に臨済宗妙心寺派の寺院となりました。「南学発祥の道場」と言われ、谷時中野中兼山などのすぐれた儒学者を数多く生み出して... 2024.11.02 高知県
徳島県 [寺院] 巨鼇山 雲辺寺(きょごうざん うんぺんじ) 巨鼇山雲辺寺は、延暦8年(789年)に空海により創建された真言宗御室派の寺院です。四国八十八箇所霊場の第66番札所になっています。香川県側からロープウェイで行く方法と徳島県側から車で行く方法があります。アクセスの関係で、所在地は阿波(徳島県... 2024.10.26 徳島県
高知県 [寺院] 八葉山 禅師峰寺(はちようざん ぜんじぶじ) 八葉山禅師峰寺は、神亀年間(724~729)に行基により開山された真言宗豊山派の寺院です。聖武天皇の勅命を受けた行基が海上安全を祈願して堂宇を建立したのが始まりと伝わります。境内は多くの樹木におおわれ、奇怪な岩石が多く、幽寂な雰囲気を漂わせ... 2024.10.10 高知県
香川県 [寺院] 小松尾山 大興寺(こまつおざん だいこうじ) 小松尾山大興寺は、天平14年(742年)に東大寺の末寺として建立されたことが始まりです。その後嵯峨天皇の勅願によって空海(弘法大師)が弘仁13年(822年)に熊野三所権現を鎮護する霊場として再興しました。その後、度重なる火災により建物は焼失... 2024.10.08 香川県