旧郷社

青森県

[神社] 櫛引八幡宮(くしひき はちまんぐう)

櫛引八幡宮は、建久年間(1190~1199年)に創建された神社です。南部藩の総鎮守で、現在の本殿は慶安元年(1648年)に南部重直が建てたものです。境内は樹齢数百年という杉木立に囲まれており、静かで荘厳な雰囲気を感じることができます。本殿、...
静岡県

[神社] 富知六所浅間神社(ふじろくしょせんげん じんじゃ)

富知六所浅間神社は、孝昭天皇2年(紀元前474年)頃創建されたと伝わる大変歴史ある神社です。当初は富士山山腹にあったが、富士山噴火のため延暦4年(785年)に現在の地に遷座しました。平成28年(2016年)6月には約250年ぶりに社殿が改築...
東京都

[神社] 品川神社(しながわ じんじゃ)

品川神社は、文治3年(1187年)に創建された神社で源頼朝が海上交通安全と祈願成就を祈って建てられたのが始まりです。関ヶ原の戦い前に徳川家康が戦勝祈願をしたことでも知られます。東京十社や東海七福神の一社として数えられます。一粒萬倍の泉(いち...
滋賀県

[神社] 立木神社(たちき じんじゃ)

立木神社は、神護景雲元年(767年)に創建された1200年以上の歴史がある神社です。東海道の草津宿にあるため厄除開運・交通安全の神社として信仰を集めています。節分厄除大祭には2万人以上の参拝者が訪れ賑わいます。厄除開運・交通安全の神社として...
大分県

[神社] 八幡竈門神社(はちまんかまど じんじゃ)

八幡竈門神社は、神亀4年(727年)に創建された神社でアニメ「鬼滅の刃」の聖地やJリーグ「大分トリニータ」ゆかりの神社として有名です。鬼の伝説が残る神社で、拝殿前の99段の石段が鬼が作ったと伝わります。境内から一望できる別府湾の景色は絶景で...
福島県

[神社] 石都々古和気神社(いわつつこわけじんじゃ)

石都々古和気神社の創建時期は不詳ですが、延喜式内社の一つに数えられる古社です。古くから山岳信仰の聖地として多くの人に崇敬されてきました。陸奥国の一宮にも数えられます。陸奥国の一宮神社八幡山の頂上にある祭祀遺跡の跡地としても有名基本データ名称...
埼玉県

[神社] 前玉神社(さきたま じんじゃ)

前玉神社はの詳細な創建時期は分っていませんが、その歴史はかなり古く古墳時代からあると考えられています。埼玉古墳群内にあり、社殿も浅間塚古墳の上に鎮座しています。ご祭神の前玉比売神(さきたまひめのみこと)と前玉彦命(さきたまひこのみこと)は、...
佐賀県

[神社] 武雄神社(たけお じんじゃ)

武雄神社は、天平3年(735年)に創建された歴史ある神社です。樹齢3000年の縁結びの御神木が有名で、縁結びの願掛けにお参りする人が多く訪れます。御神木は樹齢3000年の大楠「歩射みくじ」「宝来守」が人気基本データ名称武雄神社(たけお じん...
沖縄県

[神社] 宮古神社(みやこ じんじゃ)

宮古神社は、天正18年(1590年)に創建された日本最南端にある神社です。金運上昇や商売繁盛の御利益を求めて多くの人が訪れます。また、宮古島ナンバーワンのパワースポットとして知られます。日本最南端の神社熊野三神と豊見親三神を祀る現在の社殿は...
新潟県

[神社] 蒲原神社(かんばら じんじゃ)

蒲原神社は、仁和2年(886年)に創建され、古くから農耕神として信仰されている神社です。地元では「六郎さま」とも呼ばれ親しまれています。夏には新潟三大高市の一つ「蒲原まつり」が開催され400店余りの露店が賑わいます。学業成就、五穀豊穣、交通...