中国・四国地方

山口県

[神社] 松陰神社(しょういん じんじゃ)

松陰神社は、明治40年(1907年)に創建された明治維新の先覚者である吉田松陰公を祀る神社です。境内には、松下村塾や吉田松陰幽囚ノ旧宅など吉田松陰にまつわる史跡を多く見ることができます。幕末の歴史ファンに人気で多くの参拝者が訪れます。吉田松...
高知県

[神社] 海津見神社(わたつみ じんじゃ)

海津見神社は龍王岬に鎮座する神社です。近くには坂本龍馬も愛した桂浜があります。海上安全、漁業豊登、祈雨祈晴、商売繁盛、良縁成就の御利益があります。御朱印は若宮八幡宮で授与している太平洋を一望できる基本データ名称海津見神社(わたつみ じんじゃ...
愛媛県

[神社] 伊曽乃神社(いその じんじゃ)

伊曽乃神社は、成務天皇7年(137年)に創建された大変歴史ある神社です。西条まつりとして有名な伊曽乃神社祭礼は80台ものだんじりと御神輿が駆け巡る豪華絢爛なお祭りで毎年10月15~16日に開催さます。西条祭りで最大規模のだんじりが奉納される...
鳥取県

[神社] 金持神社(かもち じんじゃ)

金持神社は、大同5年(810年)に創建され、黄金より勝るといわれた「玉鋼」の産地に建つ神社です。縁起のよい名前は「太平記」に登場する武将・金持景藤がゆかりとなっており、景藤がこの地で戦勝祈願したと伝えられています。現在は、縁起の良い名前から...
徳島県

[神社] 津峯神社(つのみね じんじゃ)

津峯神社は、神亀元年(724年)に創建された津峯山頂にある神社です。延命長寿の神である賀志波比賣大神を祭り、1日に1人の命を助けてくれると伝わります。境内からは阿波の松島と呼ばれる橘湾を一望することができ、絶景スポットとしても人気です。山頂...
香川県

[寺院] 五剣山 八栗寺(ごけんざん やくりじ)

八栗寺は天長6年(829年)に弘法大師により創建されたと伝わる寺院で四国八十八箇所第八十五番札所です。屋島の対岸にある五剣山(ごけんざん)中腹にあり、本堂横の聖天堂には日本最古と伝わる本尊・歓喜天があります。地元では、八栗のお聖天さまと呼ば...
愛媛県

[寺院] 熊野山 石手寺(くまのざん いしてじ)

石手寺は天平元年(729年)に創建された真言宗豊山派の寺院で四国八十八箇所第五十一番札所にもなっています。国宝に指定されている仁王門や、重要文化財に指定されている本堂、三重塔、鐘楼、訶梨帝母天堂、護摩堂など多くの貴重な建築物を見ることができ...
島根県

[神社] 万九千神社(まくせのやしろ)

全国から神在祭のために出雲大社に集まった八百万の神が最後に万九千神社で宴会を開催した後、お旅立ちなる神社として有名です。本殿は存在せず拝殿の後ろには玉垣で囲まれた高さ約3メートルの磐座(いわくら)があるのが特徴です。食物、五穀豊穣、農業、土...
広島県

[神社] 広島東照宮(ひろしま とうしょうぐう)

広島東照宮は、慶安元年(1648年)に創建された徳川家康を祭る神社です。原爆投下により拝殿や本殿は焼失しましたが、唐門、翼廊などの社殿は焼失を免れました。現存する被爆建物の一つで、広島市の指定文化財となっています。平成27年(2015年)に...
山口県

[神社] 琴崎八幡宮(ことざき はちまんぐう)

琴崎八幡宮は、貞観元(859年)に創建された神社で、八幡宮の総本宮である大分の宇佐神宮から京都の石清水八幡宮へ御分霊を移す際に嵐を避けるため宇部に立ち寄ったことが起源です。応神天皇、仲哀天皇、神功皇后の宗像三女神を祭神とし、交通安全、安産育...