島根県 [神社] 佐太神社(さだ じんじゃ) 佐太神社は、養老元年(717年)に創建された神社で 古くは出雲国三大社の内の一つとして「佐陀大社」とも呼ばれました。 社殿は大社造りの本殿が3つ並ぶ、三殿並立という全国的にも珍しい形式で 正殿は佐太御子大神、北殿は天照大神、南殿は素盞嗚尊を... 2024.11.07 島根県
島根県 [神社] 八重垣神社(やえがき じんじゃ) 八重垣神社は素盞嗚尊と櫛稲田姫を主祭神とする神社です。 神話の時代に素盞嗚尊が八岐大蛇を退治した後、 櫛稲田姫との住居を構えたという須賀の地(現在の雲南市大東町須賀)に創建され 後に青幡佐久佐日古命が祀られる佐久佐神社の境内に遷座されました... 2024.09.22 島根県
島根県 [神社] 日御碕神社(ひのみさき じんじゃ) 日御碕神社は、安寧天皇13年(紀元前537年)に創建された 大変歴史ある神社です。 天照大神を祀る「日沈宮(ひしずみのみや)」と、 素盞嗚尊を祀る「神の宮(かんのみや)」の二つの社から成り立っており この二社を総称して「日御碕神社」と呼ばれ... 2024.08.19 島根県
島根県 [神社] 万九千神社(まくせのやしろ) 全国から神在祭のために出雲大社に集まった八百万の神が 最後に万九千神社で宴会を開催した後、お旅立ちなる神社として有名です。 本殿は存在せず拝殿の後ろには 玉垣で囲まれた高さ約3メートルの磐座(いわくら)があるのが特徴です。 食物、五穀豊穣、... 2024.03.03 島根県
島根県 [神社] 水若酢神社(みずわかす じんじゃ) 水若酢神社の創建は古く、延喜式神名帳に名神大社と記されている歴史ある神社です。 西暦偶数年の5月3日に開催される「水若酢神社祭礼風流」は隠岐三大祭りの一つに数えられます。 隠岐国一宮(島後) 本殿は国指定重要文化財 映画「渾身KON-SHI... 2024.01.25 島根県
島根県 [神社] 太皷谷稲成神社(たいこだにいなり じんじゃ) 太皷谷稲成神社は、安永2年(1773年)に津和野7代藩主・亀井矩貞公が 京都の伏見稲荷大社より勧請されたことにより創建されました。 山腹の263段の石段にある朱色の千本鳥居は、見事な景観です。 地元では「津和野のおいなりさん」と呼ばれ親しま... 2023.12.06 島根県
島根県 [神社] 熊野大社(くまの たいしゃ) 熊野大社は神代に創建されたと伝わる大変歴史ある神社です。 火の発祥の神社として知られます。 出雲大社との関係が深く、毎年10月15日に開催される「鑚火祭(かんかさい)」では出雲大社の宮司が 「古伝新嘗祭」に使用する神聖な火を起こすために熊野... 2023.11.04 島根県
島根県 [寺院] 一畑寺(いちばたじ) 一畑寺は、寛平6年(894年)に創建された臨済宗妙心寺派の寺院で、 地元の漁師が海中から引き上げた薬師如来像を祀ったことに始まります。 眼病平癒の仏様で「目のお薬師様」として全国的に有名です。 標高約200mの一畑山の上にあるため、宍道湖を... 2023.06.08 島根県
島根県 [神社] 出雲大社(いずも おおやしろ) 出雲大社は国造りの神である大国主大神を祀っています。 国譲りの時に建てられたとの伝説があり、とても歴史がある神社です。 10月は旧暦で「神無月(かんなづき)」といいますが ここ出雲では「神在月(かみありづき)」といい、全国から神様が出雲大社... 2022.12.15 島根県