北海道 [神社] 札幌三吉神社(さっぽろみよし じんじゃ) 札幌三吉神社は、明治11年(1878年)に 秋田県の太平山三吉神社の分霊を祀ったのが始まりで 明治12年(1879年)に現在地に遷移し現在に至ります。 学問の神様「菅原道真公」が祀られていることから 学問成就の御利益があり、多くの受験生が参... 2024.11.12 北海道
福島県 [寺院] 中野不動尊(なかのふどうそん) 中野不動尊は、正式名称を「中野山 大正寺」と呼び、 治承3年(1179年)に恵明道人により不動明王が祀られたのが始まりと伝わります。 奥の院、不動明王の前に灯された聖火は、 恵明道人が灯して以来燃え続けているそうです。 地元では「中野のお不... 2024.11.01 福島県
青森県 [神社] 十和田神社(とわだ じんじゃ) 十和田神社は、大同2年(807年)に創建された神社で 征夷大将軍・坂上田村麻呂が東征のおり湖が荒れて渡れなかったため 祠を建てて祈願したことが始まりと伝わります。 (他に南祖坊を起源とする説もあります) 十和田湖に突き出した中山半島の付け根... 2024.10.31 青森県
宮城県 [神社] 金華山黄金山神社(きんかさんこがねやま じんじゃ) 金華山黄金山神社は、天平勝宝2年(750年)に創建された 金華山西側中腹に鎮座する神社です。 黄金の神、生産の神として信仰を集め、 「3年続けてお詣りすれば一生お金に不自由しない」と言われます。 広島県の厳島神社等とともに「日本五弁天」のひ... 2024.10.27 宮城県
宮城県 [寺院] 円通院(えんつういん) 円通院は、正保4年(1647年)に創建された 仙台藩主二代忠宗の次男光宗の菩提寺です。 正保4年(1647)に完成した霊廟である「三慧殿(さんけいでん)」が有名です。 境内はバラ園を含む4つの庭園から構成され、 四季折々の風景を楽しめます。... 2024.09.26 宮城県
北海道 [神社] 上川神社(かみかわ じんじゃ) 上川神社は、明治26年(1893年)に創建された上川一帯の総鎮守神社です。 商売繁盛や金運上昇のご利益や、パワースポットとしても有名です。 7月20~22日には上川神社祭が開催され、多くの参拝者が訪れます。 上川一帯の総鎮守神社 自然に囲ま... 2024.09.24 北海道
山形県 [神社] 上杉神社(うえすぎ じんじゃ) 上杉神社は、明治4年(1871年)に創建された上杉謙信公を祀る神社です。 上杉謙信公にあやかり開運招福や諸願成就、学業成就、商売繁盛の御利益を求めて 多くの参拝者が訪れます。 4月になると200本もの桜が咲き乱れる桜の名所としても知られます... 2024.09.16 山形県
福島県 [神社] 南湖神社(なんこ じんじゃ) 南湖神社は大正11年(1922年)に創建された 白河藩主・松平定信公を祀る神社です。 南湖公園内にあり、渋沢栄一翁の援助のもと建立されました。 定信公が学問を極められた人であるということから 合格祈願での参拝者が多く訪れます。 白河藩主・松... 2024.09.09 福島県
宮城県 [神社] 秋保神社(あきう じんじゃ) 秋保神社は、大同3年(808年)に創建された神社で、 坂上田村麻呂がこの地に熊野神社を祀ったのが初めと伝わります。 室町時代に秋保村領主の祖先である平盛房が、 信州の諏訪大社に居城奪回を祈願し、 願いが叶って戦勝の御神徳を得たとされています... 2024.08.28 宮城県
青森県 [神社] 猿賀神社(さるか じんじゃ) 猿賀神社は、延暦12年(793年)に創建された神社で 蝦夷討伐の将である上毛野君田道命を祀っています。 旧暦8月15日には津軽最大の祭礼「猿賀神社十五夜大祭」が 開催され多くの人で賑わいます。 桜や和蓮の名所として知られ 四季折々美しい景色... 2024.08.20 青森県