北海道・東北地方

福島県

[神社] 伊佐須美神社(いさすみ じんじゃ)

伊佐須美神社は2000年を超える歴史があるとされる神社で、 会津の総鎮守でもあります。 境内は約2万坪もの広さがあり、会津の原生林を残しています。 毎年7月12日に行われる御田植祭が有名で、日本三田植のひとつに数えられます。 社殿は平成20...
北海道

[神社] 札幌護國神社(さっぽろごこく じんじゃ)

札幌護国神社は、明治12年(1879年)に創建された神社で、 西南の役で戦病没した屯田兵の霊を祭るために建立されました。 その後、130年以上に渡って起こった戦争における戦死者の霊を合祀しています。 そのため、創建当初からの祭神を祀る本殿と...
青森県

[神社] 善知鳥神社(うとう じんじゃ)

善知鳥神社は「青森市発祥の地」といわれる神社で、 この地を治めていた善知鳥中納言安方が、宗像三女神を祭神として祀ったことが始まりと伝わります。 その後大同2年(807年)に坂上田村麿により再建されました。 家内安全・交通安全・商売繁盛の神と...
福島県

[神社] 土津神社(はにつ じんじゃ)

土津神社は、延宝3年(1675年)に創建された会津藩祖・保科正之公を祀った神社です。 創建当初社殿は日光東照宮と並び称されるほど豪華なものでしたが、 戊辰戦争時に焼失してしまいました。 現在の社殿は明治13年(1880年)に再建されたもので...
山形県

[神社] 月山神社(がっさん じんじゃ)

月山神社は出羽三山と呼ばれる山岳信仰の聖地のひとつで 現在も多くの修験者、参拝者を集めています。 旧社格の式内社では名神大社、 近代社格では東北唯一の官幣大社に指定された格式の高い神社です。 月山神社へ行くときは本格的な登山の装備が必須です...
山形県

[神社] 湯殿山神社(ゆどのさん じんじゃ)

湯殿山神社は出羽三山と呼ばれる山岳信仰の聖地のひとつです。 湯殿山の中腹にあり多くの修験者、参拝者を集めています。 湯殿山を御神体とし、本殿や社殿が存在しないことが特徴です。 湯殿山については一切口外しない「問わず語らず」が慣わしとされてお...
山形県

[神社] 出羽神社(いでは じんじゃ)

出羽神社は出羽三山と呼ばれる山岳信仰の聖地のひとつです。 出羽神社のある羽黒山は「八宗門兼学の山」とされ、宗派を超えて僧が修行に訪れました。 羽黒山には羽黒山、月山、湯殿山の三神を合祭した三神合祭殿さんじんごうさいでんが設置されています。 ...
福島県

[神社] 開成山大神宮(かいせいざん だいじんぐう)

開成山大神宮は明治9年(1876年)に創建された神社で 伊勢神宮の分霊が奉納されていることから「東北のお伊勢様」と呼ばれ親しまれています。 初詣時は多くの人で賑わいます。 福島を代表する初詣スポット 毎年4月に開催される桜まつりが有名 基本...
秋田県

[神社] 彌高神社(いやたか じんじゃ)

彌高神社は明治14年(西暦1881年)に創建され、 秋田県出身の国学者・平田篤胤大人命と佐藤信淵大人命を祀っています。 千秋公園内にあり、初詣時には多くの人で賑わいます。 本殿は秋田県指定有形文化財に指定されている 合格祈願にご利益がある ...
宮城県

[神社] 仙台東照宮(せんだい とうしょうぐう)

仙台東照宮は承応3年(1654年)に仙台藩二代藩主の伊達忠宗公によって創建されました。 本殿、唐門、随神門、透塀、鳥居、石灯籠が国の重要文化財に指定されています。 初詣スポットとしても有名で例年多くの参拝者が訪れます。 東北一の初詣スポット...