関東地方

埼玉県

[神社] 武蔵国 鷲宮神社(むさしこく わしのみやじんじゃ)

武蔵国鷲宮神社は、景行天皇の時代(西暦71~130年)頃に創建された 関東最古の大社との異名もある古社です。 鎌倉時代の歴史書「吾妻鏡」に度々登場し 関東の武士に崇敬されてきました。 最近ではアニメ「らき☆すた」の聖地として知られ 多くのフ...
神奈川県

[神社] 大山阿夫利神社(おおやまあふりじんじゃ)

大山阿夫利神社は西暦3世紀頃に創建されたと伝わる古社で 雨乞信仰の中心地とされ、社名は雨降りが転じて阿夫利となったと伝わります。 源頼朝や北条氏、徳川氏など多くの武将から崇敬を集め、 江戸時代には「大山詣り」が庶民の間で大流行し、年間20万...
千葉県

[神社] 洲崎神社(すのさき じんじゃ)

洲崎神社は、神武天皇年間(紀元前660年~紀元前582年)に創建された 大変歴史ある神社です。 石橋山合戦に敗れて安房へ逃れた源頼朝が戦勝祈願したと伝わります。 浜鳥居からは、鳥居越しに富士山を見ることができます。 安房国の一宮神社(安房神...
東京都

[神社] 赤羽八幡神社(あかばねはちまん じんじゃ)

赤羽八幡神社は延暦3年(784年)に創建された八幡神社で 現在の赤羽地区の総鎮守です。 坂上田村麻呂が東夷征伐の際この地に陣を張り 武運を祈ったとの伝説があります。 赤羽八幡神社のマーク∞が由来で関ジャニ∞の聖地として有名で、 多くのファン...
栃木県

[神社] 唐沢山神社(からさわやま じんじゃ)

唐沢山神社は、明治16年(1883年)に創建された 唐沢山山頂の唐沢城の本丸跡に鎮座する神社です。 城主であった藤原秀郷を祀っており、 秀郷公にあやかり勝ち運や厄除け、開運などの御神徳をいただくことができると 多くの人が参拝に訪れます。 唐...
東京都

[神社] 品川神社(しながわ じんじゃ)

品川神社は、文治3年(1187年)に創建された神社で 源頼朝が海上交通安全と祈願成就を祈って建てられたのが始まりです。 関ヶ原の戦い前に徳川家康が戦勝祈願をしたことでも知られます。 東京十社や東海七福神の一社として数えられます。 一粒萬倍の...
千葉県

[寺院] 海上山 千葉寺(かいじょうざん せんようじ)

海上山千葉寺は、和銅2年(709年)に行基により開山された 真言宗豊山派の寺院です。 この地を訪れた東国巡錫中の行基が十一面観音を安置したことが始まりで、 聖武天皇の命により千葉寺と命名されました。 一帯を治めた千葉氏の祈願所ともなっていま...
群馬県

[寺院] 水澤観世音(みずさわ かんのん)

水澤観世音は、推古天皇年間(593~629頃)に創建された天台宗の寺院で、 正式名を、五徳山水澤寺(ごとくさん みずさわでら)と呼びます。 水澤観世音の名で有名です。 本堂の右手の六角堂(重要文化財)の台座を静かに3回まわすと、 願い事が叶...
埼玉県

[神社] 金鑚神社(かなさな じんじゃ)

金鑚神社は、景行天皇年間(西暦71~130年)に 日本武尊が東征の際に創祀したと伝わる大変歴史ある神社です。 拝殿の奥にある御室ヶ獄一帯がご神体となっているため 本殿がないことが特徴です。 このような形態を取る神社は全国的に珍しく、 長野県...
神奈川県

[神社] 平塚八幡宮(ひらつか はちまんぐう)

平塚八幡宮は、仁徳天皇68年(380年)に創建され、 仁徳天皇が国土安寧を願い「応神天皇」を祭神としてお祀りしたのが始まりです。 戦国時代には戦火で焼失してしまいましたが、 その後、徳川家康により復興されました。 江戸時代には神社前に東海道...