東京都

東京都

[神社] 赤羽八幡神社(あかばねはちまん じんじゃ)

赤羽八幡神社は延暦3年(784年)に創建された八幡神社で 現在の赤羽地区の総鎮守です。 坂上田村麻呂が東夷征伐の際この地に陣を張り 武運を祈ったとの伝説があります。 赤羽八幡神社のマーク∞が由来で関ジャニ∞の聖地として有名で、 多くのファン...
東京都

[神社] 品川神社(しながわ じんじゃ)

品川神社は、文治3年(1187年)に創建された神社で 源頼朝が海上交通安全と祈願成就を祈って建てられたのが始まりです。 関ヶ原の戦い前に徳川家康が戦勝祈願をしたことでも知られます。 東京十社や東海七福神の一社として数えられます。 一粒萬倍の...
東京都

[神社] 虎ノ門 金刀比羅宮(とらのもん ことひらぐう)

虎ノ門金刀比羅宮は、万治3年(1660年)に 讃岐の丸亀藩主が金刀比羅宮の御分霊を芝・三田へ勧請したのが始まりで 延宝7年(1679年)に現在の地に移転されました。 明治2年に事比羅神社に、明治22年に金刀比羅宮に社号を改称し現在に至ります...
東京都

[寺院] 目黒不動尊(めぐろふどうそん)

目黒不動尊は、大同3年(808年)に創建された天台宗の寺院で 正式名は泰叡山瀧泉寺(たいえいざん りゅうせんじ)です。 江戸幕府三代将軍・徳川家光が江戸の町を護るために設置した 五不動(目白・目黒・目赤・目青・目黄)の目黒にあたります。 成...
東京都

[寺院] 五百羅漢寺(ごひゃくらかんじ)

五百羅漢寺は、元禄8年(1695年)に創建された寺院です。 元々は本所五ツ目(現在の東京都江東区大島)にありましたが、 明治41年(1908年)に目黒に移転しました。 本堂に159体、羅漢堂に146体の羅鑑像があり、 これら羅鑑像は仏師の松...
東京都

[寺院] 豪徳寺(ごうとくじ)

豪徳寺は文明12年(1480年)に吉良政忠公によって開基された寺院で、 のちに井伊家の菩提寺になりました。 招き猫発祥の寺として知られ、 奉納棚にびっしり並ぶ招き猫が有名です。 徳川家家臣である井伊家の菩提寺でもあり、 井伊家ゆかりの品々も...
東京都

[神社] 荏原神社(えばら じんじゃ)

荏原神社は、和銅2年(709年)に創建された神社で、 品川の龍神さまとして信仰を集めています。 毎年6月に開催される例大祭は「かっぱ祭」とも呼ばれ、 多くの人で賑わいます。 東海七福神の中の1社 准勅祭社のひとつ 現在の社殿は弘化元年(西暦...
東京都

[神社] 田無神社(たなし じんじゃ)

田無神社は、正応年間(1288年~1293年)頃に創建されたと伝わる神社で 大国主命と龍神さまで知られる尉殿大権現を祀っています。 現在の拝殿は明治8年(1875年)に建築されたもので、 大胆で繊細な彫刻群は必見です。 6月中旬~7月10日...
東京都

[寺院] 九品仏 浄真寺(くほんぶつ じょうしんじ)

九品仏浄真寺は、延宝6年(1678年)に珂碩上人により開かれた浄土宗の寺院です。 上品堂、中品堂、下品堂に極楽往生の9つの階層を表す九品仏として 阿弥陀如来像がそれぞれ3体、合計で9体安置されています。 3年に1度開催される二十五菩薩来迎会...
東京都

[寺院] 東叡山 寛永寺(とうえいざん かんえいじ)

寛永寺は、寛永2年(1625年)に代将軍の徳川家光により創建された寺院で、 開山は南光坊天海です。 徳川将軍家の菩提寺で、徳川歴代将軍15人のうち6人が葬られています。 上野公園ができる以前の江戸時代はその一帯が寛永寺の境内でした。 天台宗...