奈良県

奈良県

[寺院] 興福寺(こうふくじ)

興福寺は天智天皇8年(669年)創建の法相宗の大本山寺院です。 藤原鎌足、藤原不比等など藤原摂関家ゆかりの名刹として知られます。 世界遺産「古都奈良の文化財」の構成資産に登録されており、 国宝阿修羅像が所蔵されていることでも有名です。 世界...
奈良県

[神社] 橿原神宮(かしはら じんぐう)

橿原神宮は奈良県橿原市の畝傍山の麓にある神社で、 創建は明治23年(西暦1890年)と比較的新しい神社です。 初代・神武天皇が橿原宮で即位したという日本書紀の記述によりこの地に建てられました。 このことから日本始まりの地とも呼ばれます。 初...
奈良県

[神社] 石上神宮(いそのかみ じんぐう)

石上神宮は崇神天皇7年(紀元前91年)創建で、二十二社(中七社)に数えられる格式の高い神社です。 白河天皇に寄進された拝殿は日本最古のものとして有名です。 もともと本殿が存在せず禁足地となっていましたが、 大正時代に禁足地にあった神剣を祀る...
奈良県

[寺院] 東大寺(とうだいじ)

東大寺は華厳宗の大本山で、8世紀前半に聖武天皇により建てられました。 本尊の盧舎那仏像は15mもあり、奈良の大仏様としてとても有名です。 大仏殿は2度火災により消失しており、現在の建物は1709年に建てられたもので 大きさは当時の3分の2で...