大分県

大分県

[大分県別府市] 八幡竈門神社(はちまんかまど じんじゃ)

八幡竈門神社は、神亀4年(727年)に創建された神社でアニメ「鬼滅の刃」の聖地やJリーグ「大分トリニータ」ゆかりの神社として有名です。鬼の伝説が残る神社で、拝殿前の99段の石段が鬼が作ったと伝わります。境内から一望できる別府湾の景色は絶景で...
大分県

[大分県大分市] 西寒多神社(ささむた じんじゃ)

西寒多神社は、応神天皇9年(278年)に創建された大変歴史ある神社で、多くの武将からの尊崇を集めてきました。藤の名所としても知られており、境内にある樹齢450年の藤は、昭和49年に大分市の天然記念物に指定されています。豊後国の一宮神社藤の名...
大分県

[大分県大分市] 柞原八幡宮(ゆすはら はちまんぐう)

柞原八幡宮は平安初期の天長7年(830年)に宇佐神宮の分霊地として創建され、国司・武家などが崇敬した由緒ある神社です。宝物館には刀剣や仏像など、国や県の重要文化財を多数見ることができます。豊後国の一宮神社境内は約2万5000坪もの広さを誇る...
大分県

[大分県大分市] 大分縣護國神社(おおいたけんごこく じんじゃ)

大分縣護國神社は、大分県縁故の英霊44,000柱を祀る護国神社です。梅とさくらの名所としても有名で、境内には豊後梅を中心とする約200本の梅と約500本の桜が見事な花を咲かせます。展望台からは大分市と別府湾が一望でき、人気スポットになってい...
大分県

[大分県宇佐市] 宇佐神宮(うさ じんぐう)

宇佐神宮は全国に約44,000社ある八幡宮の総本社です。祭祀の際に天皇より勅使が遣わされる勅祭社でもあり、格式の高い神社です。境内には300本のソメイヨシノが咲く桜の名所としても有名です。日本産大八幡宮の一つ(他は石清水八幡宮(京都)、鶴岡...