静岡県 [神社] 五社神社・諏訪神社(ごしゃ じんじゃ・すわ じんじゃ) 両社の創建は五社神社が戦国時代、諏訪神社が延暦10年(791年)と 古くからこの地で信仰を集めてきました。 昭和35年(1960年)に隣接して鎮座していた五社神社と諏訪神社を 一つの法人格としたため、五社神社・諏訪神社と称されています。 両... 2024.01.02 静岡県
京都府 [神社] 大原野神社(おおはらの じんじゃ) 大原野神社は桓武天皇が長岡京遷都の際に、 皇后の氏神である奈良の春日明神を分祀したのが始まりです。 「春日大社」のお使いの動物が鹿であることから、 大原野神社でも鹿が神使になっています。 紫式部が愛した神社としても有名です。 二十二社(中七... 2024.01.01 京都府
京都府 [神社] 平野神社(ひらの じんじゃ) 平野神社は、延暦13年(794年)に桓武天皇が平安遷都にあたり、 大和国の四座の神を遷座したのが始まりです。 後に平氏、源氏の氏神ともなりました。 現在の建物は平野造とよばれる独特の造りで、寛永年間に再建されたものです。 60種類・約400... 2023.12.31 京都府
宮崎県 [神社] 青島神社(あおしま じんじゃ) 青島神社の詳細な創建は不詳ですが、1200年前にはあったと伝わります。 周囲1.5km、「鬼の洗濯板」と呼ばれる波状岩に囲まれた青島全体が境内で、 ビロウ樹が生い茂る様子は南国の雰囲気です。 夫婦神である天津日高彦火火出見命と豊玉姫命を祭る... 2023.12.30 宮崎県
北海道 [神社] 樽前山神社(たるまえざん じんじゃ) 樽前山神社は、明治元年(1868年)に創建された神社で 明治8年に明治天皇の勅命により祭神が定められ、 この地の総鎮守郷社として奉斎されたのが始まりです。 苫小牧ナンバーワンの初詣スポットで、 正月三が日には多くの参拝客でにぎわいます。 苫... 2023.12.29 北海道
大阪府 [神社] 今宮戎神社(いまみやえびす じんじゃ) 今宮戎神社は大阪七福神の恵比寿を祀る神社で、 聖徳太子が四天王寺を建立した時に西方の守り神として創建されました。 毎年1月9~11日にかけて十日戎(とおかえびす)が開催されることで有名です。 地元大阪では「えべっさん」と呼ばれ親しまれており... 2023.12.28 大阪府
京都府 [神社] 貴船神社(きふね じんじゃ) 貴船神社は、反正天皇年間(406~410年頃)に創建されたと伝わる京都でも屈指の歴史がある神社です。 「京都の水源を守る神」水神を祀り、全国に約2,000社ある水神社の総本宮でもあります。 運氣隆昌、えんむすび、諸願成就の御利益があるとされ... 2023.12.27 京都府
石川県 [神社] 白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ) 白山神社は白山を神体山とする神社で、全国に約3,000社ある白山神社の総本社です。 ご祭神の菊理媛(くくりひめ)様は、ご縁を「くくる」神といわれ 縁結びの御利益を求め多くの参拝客が訪れます。 地元では「しらやまさん」とよばれ親しまれています... 2023.12.25 石川県
兵庫県 [神社] 西宮神社(にしのみや じんじゃ) 西宮神社は、商売繁盛や金運の神様として有名で、 全国に約3500社あるえびす神社の総本社です。 詳細な創建時期は不明ですが、 鳴尾の漁師が網にかかった御神像をお告げに従いこの地に祀ったのが起源と言われています。 毎年1月9日~11日に開催さ... 2023.12.24 兵庫県
愛知県 [神社] 津島神社(つしま じんじゃ) 津島神社は、欽明天皇元年(540年)に鎮座された大変歴史ある神社で、 全国に約3,000社ある津島神社・天王社の総本社です。 本殿は徳川家康の四男松平忠吉の妻の寄進、 楼門は豊臣秀吉の寄進と多くの武将にゆかりがあります。 江戸時代には「伊勢... 2023.12.23 愛知県