兵庫県 [神社] 伊弉諾神宮(いざなぎ じんぐう) 伊弉諾神宮は神代に創建され、「国生み神話」に登場する 伊弉諾尊(イザナギ)、伊弉冉尊(イザナミ)の二柱を祀る神社です。 『古事記』、『日本書紀』に記載がある神社の中では全国で最も古い神社です。 地元では「一宮(いっく)さん」、「伊弉諾さん」... 2023.07.21 兵庫県
長野県 [神社] 諏訪大社 下社(すわ たいしゃ しもしゃ) 諏訪大社の詳細な創建は不詳ですが日本最古の神社のひとつで、 伊勢神宮や善光寺よりも歴史があります。 上社の本宮・前宮、下社の秋宮・春宮の二社四宮から成り、 上社は諏訪湖の南、下社は諏訪湖の北側に位置します。 7年に一度開催される御柱祭は有名... 2023.07.13 長野県
長野県 [神社] 諏訪大社 上社(すわ たいしゃ かみしゃ) 諏訪大社の詳細な創建は不詳ですが日本最古の神社のひとつで、 伊勢神宮や善光寺よりも歴史があります。 上社の本宮・前宮、下社の秋宮・春宮の二社四宮から成り、 上社は諏訪湖の南、下社は諏訪湖の北側に位置します。 7年に一度開催される御柱祭は有名... 2023.07.07 長野県
熊本県 [神社] 藤崎八旛宮(ふじさき はちまんぐう) 藤崎八旛宮は、承平5年(935年)に平将門・藤原純友の乱の時、追討と九州鎮護との勅願によって 京都の石清水寺八幡宮を勧請して建立したと伝わります。 社名には一般的な八幡宮と異なる「旛」の字を用いています。 これは天文11年(1548年)に後... 2023.06.23 熊本県
和歌山県 [神社] 熊野速玉大社(くまのはやたま たいしゃ) 熊野速玉大社は、景行天皇58年(128年)に創建された 熊野本宮大社、熊野那智大社とともに熊野三山を構成する大社です。 神倉神社のゴトビキ岩に降臨した熊野権現を勧進するため社殿を造営したと伝えられています。 境内ある天然記念物に指定された樹... 2023.06.12 和歌山県
和歌山県 [神社] 熊野本宮大社(くまのほんぐう たいしゃ) 熊野本宮大社の創建は崇神天皇65年(紀元前33年)と伝わる大変歴史ある神社です。 熊野本宮大社は、全国の熊野神社の総本山にあたる熊野三山の中でも、 とりわけ古式ゆかしい雰囲気を漂わせる神社です。 熊野三山は聖地とされ、平安時代から皇族や貴族... 2023.06.11 和歌山県
奈良県 [神社] 大和神社(おおやまと じんじゃ) 大和神社は崇神天皇6年(紀元前92年)創建と日本屈指の歴史ある神社です。 主祭神の日本大国魂大神は天照大神に次ぐ大神として朝廷から篤く崇められてきましたが、 中世以降に朝廷の力が弱まるにつれ広大な社領が失われ、現在に至っています。 世界最大... 2023.05.31 奈良県
神奈川県 [神社] 伊勢山皇大神宮(いせやまこうたいじんぐう) 伊勢山皇大神宮は、明治3年(1870年)に創建された天照大御神を御祭神とする神社です。 地元では「関東のお伊勢さま」と呼ばれ親しまれています。 横浜の総鎮守 現在の社殿は平成30年に再建された 基本データ 名称伊勢山皇大神宮(いせやまこうた... 2023.05.21 神奈川県
岡山県 [神社] 岡山縣護國神社(おかやまけんごこく じんじゃ) 岡山縣護國神社は、岡山藩主であった池田章政が明治2年(1869年)に招魂祭を挙行し、 社殿と碑石を建立したことが始まりです。 内務大臣指定の護国神社 基本データ 名称岡山縣護國神社(おかやまけんごこく じんじゃ) 別名・愛称岡山県護国神社 ... 2023.05.14 岡山県
福岡県 [神社] 全国総本宮 水天宮(すいてんぐう) 水天宮は建久元年(1190年)に創建された神社で、 全国にある水天宮の総本宮です。 平家が壇ノ浦の戦いで破れた後、官女按察使局伊勢が筑後川の辺り 鷺野ケ原に逃れ来て初めて水天宮を祀ったと伝わります。 ツバキの名所としても知られ、2月~3月頃... 2023.05.06 福岡県