勅祭社

京都府

[神社] 賀茂御祖神社(かもみおや じんじゃ)

賀茂御祖神社は京都最古の神社のにひとつに数えられる歴史ある神社で 通称は「下鴨神社」です。 本殿は東西2つあり、東殿は「玉依媛命(たまよりひめのみこと)」、 西殿は「賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)」を御祭神としています。 縁結び・美...
京都府

[神社] 賀茂別雷神社(かもわけいかづち じんじゃ)

賀茂別雷神社は京都最古の歴史を持つ神社のひとつで 古来より厄除・災難除け・必勝の神として信仰されています。 通称である「上賀茂神社(かみがもじんじゃ)」と呼ばれることの方が多いです。 別雷神には「雷を別けるほどに強い力を持つ神」という意味が...
埼玉県

[神社] 武蔵一宮 氷川神社(むさしいちのみや ひかわ じんじゃ)

氷川神社の創建は約2,500年前の孝昭天皇3年(紀元前473年)と大変歴史がある神社です。 日本武尊が東夷鎮定の祈願を行ったと伝わります。 東京・埼玉近辺に約280社ある氷川神社の総本社で、 武蔵国の一宮神社でもあります。 初詣時は200万...
福岡県

[神社] 香椎宮(かしいぐう)

香椎宮は神亀元年(724年)創建の神社で、 仲哀天皇と神功皇后を祭っています。 本殿は全国唯一の香椎造とよばれる様式で建てられています。 勅祭社のひとつ 約800mのクス並木は有名 本殿は国の重要文化財に指定されている 基本データ 名称香椎...
東京都

[神社] 靖國神社(やすくに じんじゃ)

靖国神社は明治2年(1869年)に東京招魂社として創建され、 明治維新以後に国家のために殉難した246万6千余柱の霊を祀る神社です。 明治12年(1879年)に現在の社名に改名されました。 7月13~16日に開催される「みたままつり」が有名...
奈良県

[神社] 橿原神宮(かしはら じんぐう)

橿原神宮は奈良県橿原市の畝傍山の麓にある神社で、 創建は明治23年(西暦1890年)と比較的新しい神社です。 初代・神武天皇が橿原宮で即位したという日本書紀の記述によりこの地に建てられました。 このことから日本始まりの地とも呼ばれます。 初...
滋賀県

[神社] 近江神宮(おうみ じんぐう)

近江神宮は滋賀県大津市にある神社で、 昭和15年(1940年)に皇紀2600年を記念して創建された比較的新しい神社です。 小倉百人一首の歌人に名をつらねる天智天皇を主祭神とし、 かるたの殿堂の神社として全国的に有名です。 かるたの殿堂として...
千葉県

[神社] 香取神宮(かとり じんぐう)

香取神宮は神武天皇18年(紀元前643年)創建の大変歴史ある神社です。 鹿島神宮と深いつながりがあり、延喜式神名帳ではこの2社と 別格の伊勢神宮のみが神宮の社号を冠していました。 経津主大神を御祭神とし、鹿島神宮の御祭神である武甕槌大神と共...
茨城県

[神社] 鹿島神宮(かしま じんぐう)

鹿島神宮は初代天皇・神武天皇が即位した紀元前660年創建の大変古い神社です。 神武天皇が東征中に武甕槌大神により救われたことで創建されました。 例祭には6年に1度行われる勅祭と12年に1度行われる御船祭があります。 全国にある鹿島神社の総本...
大分県

[神社] 宇佐神宮(うさ じんぐう)

宇佐神宮は全国に約44,000社ある八幡宮の総本社です。 祭祀の際に天皇より勅使が遣わされる勅祭社でもあり、格式の高い神社です。 境内には300本のソメイヨシノが咲く桜の名所としても有名です。 日本産大八幡宮の一つ(他は石清水八幡宮(京都)...