一宮

千葉県

[神社] 安房神社(あわ じんじゃ)

安房神社の創建は神武天皇元年(紀元前660年)ととても歴史ある神社で 安房国の一宮神社として、古くから篤い信仰を集めています。 主祭神の天太玉命は天照大御神の側近であり日本における全ての産業の総祖神です。 そのため、商売繁盛・学業向上の御利...
埼玉県

[神社] 武蔵一宮 氷川神社(むさしいちのみや ひかわ じんじゃ)

氷川神社の創建は約2,500年前の孝昭天皇3年(紀元前473年)と大変歴史がある神社です。 日本武尊が東夷鎮定の祈願を行ったと伝わります。 東京・埼玉近辺に約280社ある氷川神社の総本社で、 武蔵国の一宮神社でもあります。 初詣時は200万...
岡山県

[神社] 石上布都魂神社(いそのかみふつみたま じんじゃ)

石上布都魂神社は大松山中腹にある備前国の一宮神社です。 神社の御神体はスサノオノミコトが大蛇を退治した時の剣「十握剣」とされます。 備前国の一宮神社 標高400mの大松山の山頂に本宮がある パワースポットとして知られる 自動販売機でお守りを...
大分県

[神社] 柞原八幡宮(ゆすはら はちまんぐう)

柞原八幡宮は平安初期の天長7年(830年)に宇佐神宮の分霊地として創建され、 国司・武家などが崇敬した由緒ある神社です。 宝物館には刀剣や仏像など、国や県の重要文化財を多数見ることができます。 豊後国の一宮神社 境内は約2万5000坪もの広...
長崎県

[神社] 海神神社(わたつみ じんじゃ)

海神神社は海の守護神である豊玉姫命を祀る対馬国の一宮神社です。 周辺は伊豆山とよばれ、斧を入れたことがない原生林が広がっています。 対馬国の一宮神社 周辺は野鳥の森となっている 通称は「かいじんじんじゃ」 基本データ 名称海神神社(わたつみ...
大阪府

[神社] 大鳥大社(おおとり たいしゃ)

大鳥大社は延長5年(西暦927年)創建の神社で、 全国の大鳥神社および大鳥信仰の総本社です。 1万5千坪ある鬱蒼とした森の中にあり、 荘厳な雰囲気を感じることができます。 和泉国の一宮神社 珍しい八角形の柱の鳥居は必見 4月の第三土曜に行わ...
島根県

[神社] 熊野大社(くまの たいしゃ)

熊野大社は神代に創建されたと伝わる大変歴史ある神社です。 火の発祥の神社として知られます。 出雲大社との関係が深く、毎年10月15日に開催される「鑚火祭(かんかさい)」では出雲大社の宮司が 「古伝新嘗祭」に使用する神聖な火を起こすために熊野...
奈良県

[神社] 大神神社(おおみわじんじゃ)

大神神社は日本最古の神社として有名ですが、有史以前という事以外の詳細な創建年は不詳です。 三輪山を神体山としているため本殿を持たない珍しい神社で、 地元では「三輪の明神さん」と親しまれています。 産業、治病、方除など、生活全般のご利益がある...
佐賀県

[神社] 千栗八幡宮(ちりく はちまんぐう)

千栗八幡宮は、神亀元年(724年)に肥前国養父郡司である壬生春成により創建された神社です。 毎年3月15日に開催される「お粥だめし」は日本三大粥祭りの一つに数えられ 1200年以上の歴史がある千栗八幡宮を代表するお祭りです。 肥前国一宮 日...
長崎県

[神社] 天手長男神社(あまのたながおじんじゃ)

天手長男神社は弘仁2年(811年)創建の 壱岐国の一宮神社です。 社殿は137段の石段を上り詰めた鉢形山(はちがたやま)の山頂にあります。 安産や夫婦円満の御利益があると伝わります。 壱岐国一宮 ここにある神社が壱岐国一宮の天手長男神社とい...