一宮

鹿児島県

[神社] 枚聞神社(ひらきき じんじゃ)

枚聞神社は、薩摩国の一宮神社で 交通・航海の安全、漁業守護の神として崇められてきました。 宝物殿には別名「玉手箱」と呼ばれる国の重要文化財・松梅蒔絵櫛笥が収蔵されています。 薩摩国の一宮神社 本殿は県の重要文化財にも指定されている 基本デー...
兵庫県

[神社] 伊弉諾神宮(いざなぎ じんぐう)

伊弉諾神宮は神代に創建され、「国生み神話」に登場する 伊弉諾尊(イザナギ)、伊弉冉尊(イザナミ)の二柱を祀る神社です。 『古事記』、『日本書紀』に記載がある神社の中では全国で最も古い神社です。 地元では「一宮(いっく)さん」、「伊弉諾さん」...
長野県

[神社] 諏訪大社 下社(すわ たいしゃ しもしゃ)

諏訪大社の詳細な創建は不詳ですが日本最古の神社のひとつで、 伊勢神宮や善光寺よりも歴史があります。 上社の本宮・前宮、下社の秋宮・春宮の二社四宮から成り、 上社は諏訪湖の南、下社は諏訪湖の北側に位置します。 7年に一度開催される御柱祭は有名...
長野県

[神社] 諏訪大社 上社(すわ たいしゃ かみしゃ)

諏訪大社の詳細な創建は不詳ですが日本最古の神社のひとつで、 伊勢神宮や善光寺よりも歴史があります。 上社の本宮・前宮、下社の秋宮・春宮の二社四宮から成り、 上社は諏訪湖の南、下社は諏訪湖の北側に位置します。 7年に一度開催される御柱祭は有名...
鳥取県

[神社] 倭文神社(しとり じんじゃ)

倭文神社はこの地に織物を生業とする倭文族が多く住んでおり 織物の祖神「健葉槌命」を祀るために創建されたと伝わります。 大国主命の娘である下照姫命(したてるひめのみこと)が出雲からこの地に着き、 安産の普及に努めたといわれています。 そのため...
和歌山県

[神社] 日前神宮・國懸神宮(ひのくまじんぐう・くにかかすじんぐう)

日前神宮・國懸神宮は、神武天皇2年(紀元前659年)に創建された日本最古の神社のひとつです。 1つの境内に日前神宮と國懸神宮の2つの神社があり、 総称して日前宮(にちぜんぐう)あるいは名草宮(なぐさぐう)とも呼ばれます。 初詣スポットとして...
新潟県

[神社] 居多神社(こた じんじゃ)

居多神社の創建は不詳ですが延喜式にも登場する歴史ある神社です。 親鸞聖人が上陸の際に一番に参ったと伝わり、 聖人にまつわる越後七不思議のひとつ「片葉葦」が群生していることでも知られています。 越後国の一宮神社 親鸞聖人が上陸の際に一番に参っ...
福岡県

[神社] 高良大社(こうら たいしゃ)

高良大社は履中天皇元年(西暦400年)創建の大変歴史ある神社です。 社殿は神社建築としては九州最大級の大きさを誇ります。 久留米の街並みを一望できるみごとな眺望で有名で、多くの参拝客が訪れます。 筑後国の一宮神社 耳納連山の最西端で標高31...
千葉県

[神社] 玉前神社(たまさき じんじゃ)

玉前神社は長生郡一宮町にある上総国の一宮神社です。 パワースポットとして有名で、縁結びや子授けのご利益があります。 女性の毎月のリズムを守る「月日守り」やサーフィンの安全を祈る「波乗守」が人気です。 上総国の一宮神社 社殿は県指定有形文化財...
静岡県

[神社] 小國神社(おくに じんじゃ)

小國神社は欽明天皇16年(555年)創建の歴史ある神社です。 境内は老杉が繁り「古代の森」と呼ばれるにふさわしい荘厳な雰囲気が漂います。 春は桜、初夏の花菖蒲、秋の紅葉、冬の梅と一年を通して見どころがあり多くの人が訪れます 遠江国の一宮神社...