神社

岐阜県

[神社] 飛騨護國神社(ひだごこく じんじゃ)

飛騨護國神社は明治42年(1909年)に創建された神社で、 飛騨出身の戦没者6,425柱を祀っています。 同一敷地内には むすびの神を祀る「飛騨大神宮」、金の神を祀る「黄金神社」、 大工の神を祀る「飛騨匠神社」、菓子の神を祀る「久和司神社」...
山形県

[神社] 烏帽子山八幡宮(えぼしやま はちまんぐう)

烏帽子山八幡宮は、寛治7年(1093年)に創建された神社で 応神天皇、菅原道真、鳴雷神を祀っています。 明治36年(1903年)に建立された鳥居は継ぎ目のない一本石のものとしては 日本一の大きさを誇ります。(高さ10.75m、幅12.7m)...
愛知県

[神社] 真清田神社(ますみだじんじゃ)

真清田神社は神武天皇33年(紀元前628年)と伝わる大変歴史ある神社で、 平安時代より尾張国の一宮として信仰されています。 愛知県一宮市の市名の由来ともなっています。 7月最終日曜日の前4日間開催される 「一宮七夕まつり」は約100万を超え...
広島県

[神社] 備後護國神社(びんごごこく じんじゃ)

備後護國神社は明治元年(西暦1868年)に創建された 備後国出身の護国の英霊を祀る神社です。 旧福山藩主の阿部正桓が、石見益田の役と箱館戦争での戦死者の霊を祀るために 招魂社を設立したことが始まりとなっています。 戦後に備後神社と阿部神社が...
長崎県

[神社] 長崎縣護國神社(ながさきけんごこく じんじゃ)

長崎縣護國神社は、明治2年(1869年)に創建された護国神社で 長崎県出身の英霊60,800余柱を祀ります。 春と秋に開催される庭フェスでは 境内に約80ものテナントが立ち並ぶ人気イベントです。 内務大臣指定の護国神社 長崎県出身の英霊60...
福岡県

[神社] 櫛田神社(くしだ じんじゃ)

櫛田神社は天平宝字元年(757年)に創建され、 福岡・博多の総鎮守として古くから親しまれています。 博多祗園山笠が奉納される神社で、 飾り山笠を見に多くの観光客が訪れます。 無病息災や不老長寿、商売繁盛、縁結びの御利益があるとされます。 地...
鳥取県

[神社] 鳥取東照宮(とっとり とうしょうぐう)

鳥取東照宮は、慶安3年(1650年)に鳥取藩初代藩主・池田光仲により 日光東照宮を勧請して創建されました。 創建当時は因幡東照宮(いなばとうしょうぐう)という名称でしたが、 明治時代に樗谿神社(おうちだにじんじゃ)に改名され、 平成23年(...
熊本県

[神社] 浮島神社(うきしま じんじゃ)

浮島神社は、長保3年(1001年)に創建された神社です。 イザナギ・イザナミの夫婦神を祀ることから、 縁結びや安産の御利益があるとされ多くの参拝者が訪れます。 また、浮島池に浮かんでいるように見えることから フォトスポットとしても知られ観光...
栃木県

[神社] 栃木縣護國神社(とちぎけんごこく じんじゃ)

栃木縣護國神社は栃木県関係の戦没者55,361柱を祀る護国神社です。 天皇・皇后が日本全国で唯一公式に親拝している 護国神社として知られます。 栃木県関係の戦没者55,361柱を祀る護国神社 内務大臣指定の護国神社 天皇・皇后が日本全国で唯...
新潟県

[神社] 度津神社(わたつ じんじゃ)

度津神社の詳細な創建時期は不明ですが、 延喜式神名帳にも名を連ねる1000年以上の歴史がある神社です。 文明2年(1470年)の洪水により古文書等が流失したため 現在の位置に移ったとの記録があります。 佐渡国の一宮神社 佐渡の式内社9社の1...