長崎県 [神社] 橘神社(たちばな じんじゃ) 橘神社は昭和15年(1940年)に創建された 雲仙市出身の軍人・橘周太陸軍中佐を祀る神社です。 桜の名所としても知られ、春には約800本のソメイヨシノを見に 多くの人が訪れます。 長崎県では鎮西大社諏訪神社に次ぐ第2位の初詣参拝者を誇る神社... 2024.06.25 長崎県
岡山県 [神社] 安仁神社(あに じんじゃ) 安仁神社は岡山市東区にある彦五瀬命(ひこいつせのみこと)を祀る神社です。 詳細な創建時期は分っていませんが、 創建から2600年以上とも伝えられ大変歴史があります。 現在の備前国の一宮は岡山市北区にある吉備津彦神社ですが、 元はこちら安仁神... 2024.06.23 岡山県
熊本県 [神社] 青井阿蘇神社(あおいあそ じんじゃ) 青井阿蘇神社は大同元年(806年)に創建されたと伝わる神社です。 神仏習合時代には仏様をご神体として祀っていた時代もありますが、 寛文5年(1665年)に唯一神道へ改められています。 本殿・廊・幣殿・拝殿・楼門は平成20年(2008年)に国... 2024.06.22 熊本県
広島県 [神社] 備後一宮 吉備津神社(びんごいちのみや きびつ じんじゃ) 備後一宮・吉備津神社は、大同元年(806年)に創建されたと伝わる神社です。 本殿と拝殿が連結されていない大変珍しい神社で、 直接本殿前でお詣りすることができます。 毎年2月3日に開催される節分祭の「ほら吹き神事」が有名です。 備後国の一宮神... 2024.06.18 広島県
滋賀県 [神社] 白鬚神社(しらひげ じんじゃ) 白鬚神社は、垂仁天皇25年(紀元前5年)創建と大変歴史ある神社で、 全国に約300ある白鬚神社の総本社です。 琵琶湖上にたたずむ美しい大鳥居が人気で 多くの参拝客が訪れます。 地元では「白鬚さん」、「明神さん」と呼ばれ親しまれています。 全... 2024.06.16 滋賀県
茨城県 [神社] 筑波山神社(つくばさん じんじゃ) 筑波山に鎮座する筑波山神社は、 伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冊尊(いざなみのみこと)を祀る神社です。 御本殿は男体山と女体山の山頂にあり、中腹の拝殿は遥拝殿となっています。 縁結びや夫婦和合に御利益があるといわれる 筑波山梅林が人気 ... 2024.06.15 茨城県
宮城県 [神社] 榴岡天満宮(つつじがおか てんまんぐう) 榴岡天満宮は、天延2年(974年)に創建された天満社で 菅原道真公を祀っています。 境内には松尾芭蕉をはじめとする多くの文人墨客の句碑・歌碑があり、 「俳諧碑林」などと呼ばれています。 入学試験のシーズンには多くの受験生が合格祈願に訪れます... 2024.06.13 宮城県
佐賀県 [神社] 武雄神社(たけお じんじゃ) 武雄神社は、天平3年(735年)に創建された歴史ある神社です。 樹齢3000年の縁結びの御神木が有名で、 縁結びの願掛けにお参りする人が多く訪れます。 御神木は樹齢3000年の大楠 「歩射みくじ」「宝来守」が人気 基本データ 名称武雄神社(... 2024.06.11 佐賀県
香川県 [神社] 粟井神社(あわい じんじゃ) 粟井神社の創建時期は不詳ですが、 讃岐延喜式内神社二十四社の一つに数えられ 古くから信仰を集めてきた神社です。 あじさい神社として有名で、 境内には約3000株のあじさいが6月~7月にかけて咲き乱れます。 毎年6月には「あじさい祭り」が開催... 2024.06.10 香川県
福島県 [神社] 福島縣護國神社(ふくしまけんごこく じんじゃ) 福島縣護國神社は明治12年(1879年)に創建された 福島県の国事殉難者6万8,500柱を祀る神社です。 信夫山公園内にあり、暁祭りや桜まつり開催時には多くの人で賑わいます。 境内社に信夫山天満宮があり、学問の神様・菅原道真公を祀っている ... 2024.06.09 福島県