大阪府 [寺院] 本願寺津村別院(ほんがんじ つむらべついん) 本願寺津村別院は、天正20年(1592年)に創建された浄土真宗本願寺派の寺院で、北御堂(きたみどう)の通称が有名です。昭和39年(1964年)に完成した近代的な大殿堂が特徴的です。南御堂(難波別院)と並んで大阪の人々に親しまれており、「御堂... 2025.04.19 大阪府
富山県 [寺院] 井波別院瑞泉寺(いなみべついん ずいせんじ) 井波別院瑞泉寺は、明徳元年(1390年)に本願寺5代・綽如上人により開基された真宗大谷派の寺院です。戦国時代には、越中一向一揆の拠点となったことから伽藍は堅牢な石垣に囲まれています。建物の彫刻が特徴的で、すべて井波彫刻職人の手によって彫られ... 2025.04.05 富山県
京都府 [寺院] 東本願寺(ひがしほんがんじ) 東本願寺は元亨元年(1321年)に大谷本願寺として創建されたのが始まりの真宗大谷派の本山寺院です。慶長7年(1602)に本願寺の12代目である教如上人が、徳川家康から寺地の寄進を受け東本願寺となりました。幾多の災禍により焼失を繰り返したため... 2024.09.08 京都府
東京都 [寺院] 築地本願寺(つきじほんがんじ) 築地本願寺は元和3年(1617年)に京都の西本願寺の別院として建立されました。1657年の明暦の大火、1923年の関東大震災による火災で焼失等の苦難の歴史がありますが、昭和9年(1934年)に現在の古代インド仏教様式の本堂が完成しました。本... 2023.10.27 2023.12.07 東京都
富山県 [寺院] 勝興寺(しょうこうじ) 勝興寺は文明3年(1471年)に創建された浄土真宗の寺院です。国宝2棟・重要文化財10棟の建造物をはじめ、多くの文化財を有していることで知られます。実ならずの銀杏、天から降った石、水の涸れない池など、七不思議があります。地元の人からは「ふる... 2023.09.30 2023.12.28 富山県