総本社

熊本県

[神社] 阿蘇神社(あそ じんじゃ)

阿蘇神社は阿蘇山を御神体とする神社で、全国に約500ある阿蘇神社の総本社です。 阿蘇山を御神体としています。 熊本屈指のパワースポットとして知られ、縁結びや長寿にご利益があります。 全国に約500ある阿蘇神社の総本社 二重屋根の楼門が有名 ...
大阪府

[神社] 住吉大社(すみよし たいしゃ)

創建は神功皇后摂政11年(西暦211年)ととても歴史のある神社で、 全国に約2,300ある住吉神社の総本社です。 大阪では「すみよっさん」と呼ばれ親しまれていて 初詣は約200万人の参拝者を誇る人気ナンバーワンの神社です。 「航海安全の神」...
千葉県

[神社] 香取神宮(かとり じんぐう)

香取神宮は神武天皇18年(紀元前643年)創建の大変歴史ある神社です。 鹿島神宮と深いつながりがあり、延喜式神名帳ではこの2社と 別格の伊勢神宮のみが神宮の社号を冠していました。 経津主大神を御祭神とし、鹿島神宮の御祭神である武甕槌大神と共...
茨城県

[神社] 鹿島神宮(かしま じんぐう)

鹿島神宮は初代天皇・神武天皇が即位した紀元前660年創建の大変古い神社です。 神武天皇が東征中に武甕槌大神により救われたことで創建されました。 例祭には6年に1度行われる勅祭と12年に1度行われる御船祭があります。 全国にある鹿島神社の総本...
京都府

[神社] 北野天満宮(きたの てんまんぐう)

北野天満宮は、学問の神様である藤原道真公を祀る神社として有名です。 多くの受験生がお参りに訪れることで知られます 旧社格では二十二社のひとつに数えられる社格の高い神社でもあります。 四方参り(よもまいり)の4社のひとつで、節分祭が有名です。...
静岡県

[神社] 富士山本宮浅間大社(ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ)

富士山本宮浅間大社は富士山を御神体として祀る神社です。 創建は紀元前27年と大変歴史があり、全国に約1,300ある浅間神社の総本社です。 2013年に世界文化遺産の構成資産として登録されています。 全国に約1,000ある浅間神社の総本社 御...
広島県

[神社] 厳島神社(いつくしま じんじゃ)

厳島神社は推古天皇元年(西暦593年)創建の大変歴史ある神社です。 本土から1kmほど離れた厳島にあり、島全体が神の島と崇められていたため 陸地では畏れ多いとのことで潮の満ち引きのある場所に社が建てられています。 全国に約500社ある厳島神...
大分県

[神社] 宇佐神宮(うさ じんぐう)

宇佐神宮は全国に約44,000社ある八幡宮の総本社です。 祭祀の際に天皇より勅使が遣わされる勅祭社でもあり、格式の高い神社です。 境内には300本のソメイヨシノが咲く桜の名所としても有名です。 日本産大八幡宮の一つ(他は石清水八幡宮(京都)...
福岡県

[神社] 太宰府天満宮(だざいふ てんまんぐう)

太宰府天満宮は藤原道真公を祀った学問の神様として有名で、 多くの受験生が参拝に訪れます。 全国に約1万2千ある天神系神社の総本社です。 全国に約12,000社ある天神系神社の総本社 藤原道真公を祀った学問の神社として有名 都から飛んできたと...
宮城県

[神社] 志波彦神社・鹽竈神社(しわひこじんじゃ・しおがまじんじゃ)

鹽竈神社の創建は不明ですが、蝦夷征伐の拠点として朝廷の守護を受けてきました。 明治時代に志波彦神社が遷座し、同じ境内に2つの神社が存在しています。 同じ境内に志波彦神社が存在する 全国に存在する鹽竈神社の総本社 基本データ 名称志波彦神社(...