和歌山県 [神社] 熊野速玉大社(くまのはやたま たいしゃ) 熊野速玉大社は、景行天皇58年(128年)に創建された 熊野本宮大社、熊野那智大社とともに熊野三山を構成する大社です。 神倉神社のゴトビキ岩に降臨した熊野権現を勧進するため社殿を造営したと伝えられています。 境内ある天然記念物に指定された樹... 2023.06.12 和歌山県
和歌山県 [神社] 熊野本宮大社(くまのほんぐう たいしゃ) 熊野本宮大社の創建は崇神天皇65年(紀元前33年)と伝わる大変歴史ある神社です。 熊野本宮大社は、全国の熊野神社の総本山にあたる熊野三山の中でも、 とりわけ古式ゆかしい雰囲気を漂わせる神社です。 熊野三山は聖地とされ、平安時代から皇族や貴族... 2023.06.11 和歌山県
滋賀県 [神社] 日吉大社(ひよし たいしゃ) 日吉大社は全国に約3,800社ある日吉・日枝・山王神社の総本社です。 平安京の鬼門にあたることから日吉大社は都の魔除・災難除を祈る神社とされました。 境内には約3,000本のカエデがあり、関西有数の紅葉のメッカとして知られます。 全国に約3... 2023.02.18 滋賀県
奈良県 [神社] 龍田大社(たつた たいしゃ) 龍田大社は紀元前に創建された大変歴史ある神社です。 龍田風神と呼ばれる風の神(風神)を祀っており、 五穀豊穣・航海安全に霊験ありとして崇敬を集めています。 毎年7月第1日曜に開催される風鎮大祭では手筒花火が盛大に上げられ 多くの人が花火を見... 2023.02.17 奈良県
京都府 [神社] 伏見稲荷大社(ふしみいなり たいしゃ) 伏見稲荷大社は和銅年間(708年~715年)に創建され、約1,300年の歴史がある神社です。 全国に約3万社ある稲荷神社の総本社で 商売繁昌・家内安全・五穀豊穣・諸願成就のご利益があるとされます。 奥社へ続く参道にある「千本鳥居」が非常に有... 2023.02.16 京都府
滋賀県 [神社] 多賀大社(たが たいしゃ) 多賀大社は国生みの神で知られる伊邪那美命と伊邪那岐命を祀る神社で、 延命長寿と縁結びのご利益があるとされます。 伊勢神宮の主祭神はこの二神から生まれた天照大神が祀られるため、古くから 「お伊勢参らばお多賀へ参れ、お伊勢お多賀の子でござる」と... 2023.02.16 滋賀県
福岡県 [神社] 高良大社(こうら たいしゃ) 高良大社は履中天皇元年(西暦400年)創建の大変歴史ある神社です。 社殿は神社建築としては九州最大級の大きさを誇ります。 久留米の街並みを一望できるみごとな眺望で有名で、多くの参拝客が訪れます。 筑後国の一宮神社 耳納連山の最西端で標高31... 2023.02.07 福岡県
岐阜県 [神社] 南宮大社(なんぐうたいしゃ) 南宮大社の正式な創建は不詳ですが、 神武天皇即位の年(紀元前660年)に創建と伝わる歴史ある神社です。 主祭神である金山彦命は刃物などの金物の神で、 全国の鉱山・金属業の総本宮として信仰を集めています。 社殿は関ヶ原の戦いで消失しましたが、... 2023.01.24 岐阜県
滋賀県 [神社] 建部大社(たけべ たいしゃ) 建部大社は景行天皇46年(116年)に創建されたと伝わる日本屈指の歴史ある神社です。 御祭神は東国遠征で有名な日本武尊を祀り、 遠征で功労のあった家臣も祀られています。 また、源頼朝が伊豆に流される途中に建部大社に立ち寄って源氏再興の祈願を... 2023.01.19 滋賀県
石川県 [神社] 気多大社(けた たいしゃ) 気多大社は紀元前の孝元天皇の時代に創建された大変歴史ある神社です。 大己貴命(大国主大神)を主祭神とし、縁結びの神社として人気があります。 毎年3月18日~3月23日に開催される「平国祭へいこくさい(おいで祭り)」が有名です。 能取国の一宮... 2023.01.14 石川県