スポンサーリンク

[神社] 十日恵比須神社(とおかえびす じんじゃ)

十日恵比須神社 鳥居 福岡県
十日恵比須神社 鳥居

十日恵比須神社は、事代主命(恵比須神)と大国主命(大黒神)を祀る神社で
天正19年(1591年)に創建されました。

博多の武内家が香椎宮、筥崎宮への参詣の帰途に浜辺で恵比須像二体を拾い
社を建てたことが始まりと伝わります。

毎年1月8~11日まで開催される「十日恵比須神社正月大祭」が特に有名で
期間中はおよそ300店もの露店も出店され、商売繁盛を祈願する人々でおおいに賑わいます。

  • 毎年1月8~11日まで開催される「十日恵比須神社正月大祭」が特に有名
  • 福岡では新年には十日えびすの話題でもちきりとなる
  • 空くじなしの縁起物が当たる福引が名物(1回3,000円)
  • 鯛の口から水が出る手水舎が人気
スポンサーリンク

基本データ

名称 十日恵比須神社(とおかえびす じんじゃ)
別名・愛称
社格 別表神社
御祭神 事代主命
大国主命
創建 天正19年(1591年)
例祭 1月8日~11日(十日恵比須祭)
系列

施設情報

住所 〒812-0045
福岡県福岡市博多区東公園7−1
TEL 092-651-1563
駐車場 なし
※近隣コインパーキング等をご利用ください。
最寄り駅 ・福岡市営地下鉄箱崎線「千代県庁口」駅 徒歩5分
・JR鹿児島本線、篠栗線「吉塚」駅 徒歩8分
公式サイト https://www.tooka-ebisu.or.jp/
見どころ 鳥居、鯛の手水舎、拝殿、本殿

地図

近隣の観光スポット

  • 東公園(福岡市博多区)
  • 元寇史料館(福岡市博多区)

コメント

タイトルとURLをコピーしました