浦安豊受神社は保元2年(1157年)に創建された神社で、
浦安三社の一社に数えられます。
創建当初は宇大宮前(現在の当代島1-6あたり)にあったと伝わりますが、
永仁2年(1293年)の大津波など、何度も風水害にあったためその都度立て直し
現在の社殿は昭和48年(1973年)に建築されたものです。
境内にある大銀杏は、
浦安市の天然記念物に指定されています。
- 浦安三社の一社に数えられる(他は、清瀧神社、当代島稲荷神社)
- 境内の大銀杏は浦安市指定天然記念物(昭和54年12月27日指定)
基本データ
名称 | 浦安豊受神社(うらやすとようけ じんじゃ) |
---|---|
別名・愛称 | 豊受神社、神明様(しんめいさま) |
社格 | 村社 |
御祭神 | 豊受姫大神 |
創建 | 保元2年(1157年) |
例祭 | 6月16日 |
系列 | – |
施設情報
住所 | 〒279-0004 千葉県浦安市猫実3丁目13−1 |
---|---|
TEL | 047-381-1011 |
駐車場 | 無料駐車場あり(普通車6台) |
最寄り駅 | 東京メトロ東西線「浦安」駅 徒歩12分 |
公式サイト | https://urayasu-toyoukejinja.com/ |
見どころ | 鳥居、拝殿、本殿、大銀杏(市指定天然記念物) |
地図
近隣の観光スポット
- 旧濱野医院(浦安市)
- 浦安市郷土博物館(浦安市)
- 浦安公園(浦安市)
- 清瀧神社(浦安三社)(浦安市)
- 当代島稲荷神社(浦安三社)(浦安市)
コメント