神魂神社は、平安時代中期に創建された神社です。
室町時代初期(1346年)に建造された本殿は
現存する日本最古の大社造りで国宝に指定されています。
地元では「神魂さん」、「大庭の大宮さん」と呼ばれ親しまれています。
- 意宇六社の一社
- 日本最古の大社造りの本殿は国宝に指定されている
基本データ
名称 | 神魂神社(かもす じんじゃ) |
---|---|
別名・愛称 | 大庭大宮、神納神社 |
社格 | 旧県社 |
御祭神 | 伊弉冊大神 伊弉諾大神 |
創建 | 平安時代中期(900年頃) |
例祭 | 10月18日 |
系列 | – |
施設情報
住所 | 〒690-0033 島根県松江市大庭町563 |
---|---|
TEL | 0852-21-6379 |
駐車場 | 無料駐車場あり(普通車10台) |
最寄り駅 | JR山陰本線「松江」駅 タクシーで15分 |
公式サイト | https://www.kankou-shimane.com/destination/20261 (しまね観光ナビ) |
見どころ | 一の鳥居、二の鳥居、拝殿、本殿(国宝)、磐座、境内社、はにわロード |
地図
近隣の観光スポット
- 出雲かんべの里(松江市)
- 島根県立八雲立つ風土記の丘(松江市)
- 風土記植物園(松江市)
- 東淵寺古墳(松江市)
コメント