中津大神宮は、明治14年(1881年)に創建された神社です。
伊勢の神宮の大神様の御分霊を祀っており、
『豊前の国のお伊勢様』と呼ばれ親しまれています。
毎年7月下旬には中津祇園が開催されます。
- 『豊前の国のお伊勢様』と称される
- 中津城趾の公園地内にある
基本データ
名称 | 中津大神宮(なかつ だいじんぐう) |
---|---|
別名・愛称 | – |
社格 | 旧郷社 |
御祭神 | 天照大御神(あまてらすおおみかみ) 豊受大御神(とようけのおおみかみ) 倭姫命(やまとひめのみこと) 天宇豆売命(あめのうずめのみこと) |
創建 | 明治14年(1881年) |
例祭 | 7月 |
系列 | – |
施設情報
住所 | 〒871-0050 大分県中津市二ノ丁1273−1 |
---|---|
TEL | 0979-22-0523 |
駐車場 | 無料駐車場あり(普通車50台) |
最寄り駅 | JR日豊本線「中津」駅 徒歩20分 |
公式サイト | http://nakatsudaijinguu.jp/ |
見どころ | 鳥居、拝殿、本殿 |
地図
近隣の観光スポット
- 中津城(奥平家歴史資料館)(中津市)
- 中津神社(中津市)
- 黒田官兵衛資料館(中津市)
- 中津市歴史博物館(中津市)
- 福澤諭吉旧居·福澤記念館(中津市)
- 村上医家史料館(中津市)
- 中津市歴史博物館 分館 大江医家史料館(中津市)
- ゆめタウン 中津(中津市)
- 闇無濱神社(龍王宮)(中津市)
コメント