渡久地神社は、本部半島の渡久地港近くに鎮座する、
地域の人々に古くから信仰されてきた神社です。
渡久地の守護神である「ヨケの嶽」を背にした拝所であり、
地域の人々の信仰の中心となっています。
集落の中にありながら境内に一歩足を踏み入れると、
静かで落ち着いた雰囲気に包まれます。
地域のお祭りや行事の中心地としても機能しており、
地元の人々の生活に密着した神社です。
- 本部町の渡久地地区に鎮座する地域の守護神
- 渡久地の守護神である「ヨケの嶽」を背にした拝所
- 境内のアサギ庭では、シニグと呼ばれる豊年感謝祭や村踊りが開催
基本データ
名称 | 渡久地神社(とぐちじんじゃ) |
---|---|
別名・愛称 | 西神社、西のアサギ |
社格 | – |
御祭神 | 渡久地の守護神である「ヨケの嶽」 |
創建 | 不詳 |
例祭 | – |
系列 | – |
施設情報
住所 | 〒905-0214 沖縄県国頭郡本部町渡久地98 |
---|---|
TEL | – |
駐車場 | 無料駐車場あり(数台) |
最寄り駅 | 沖縄都市モノレール「那覇空港」駅から車で約1時間40分 (バス利用の場合は乗り換えが必要です) |
公式サイト | – |
見どころ | 拝殿、アサギ |
地図
近隣の観光スポット
- 沖縄美ら海水族館(本部町)
- エメラルドビーチ(本部町)
- 備瀬のフクギ並木(本部町)
- もとぶ元気村(本部町)
- 今帰仁城跡(今帰仁村)
コメント