普天満宮の詳細な創建時期は不詳ですが、
慶安元年(1648年)に刊行された「琉球神道記」に記載がある神社です。
拝殿の裏には全長280mの「普天満宮洞穴」と呼ばれる鍾乳洞があり、
入口から50mほどが公開されています。
沖縄有数の初詣スポットとしても知られます。
- 琉球八社のひとつに数えられる
- 宜野湾市で唯一の神社
- 「普天満宮洞穴」は宜野湾市指定文化財に指定されている
- 境内にある沖縄の桜「緋寒桜」も有名
- 沖縄有数の初詣スポット
基本データ
名称 | 普天満宮(ふてんまぐう) |
---|---|
別名・愛称 | 普天満権現、普天満神宮、普天間宮 |
社格 | 旧無格社 |
御祭神 | 熊野権現 琉球古神道神 |
創建 | 不明 |
例祭 | 旧暦9月15日 |
系列 | – |
施設情報
住所 | 〒901-2202 沖縄県宜野湾市普天間1丁目27−10 |
---|---|
TEL | 098-892-3344 |
駐車場 | 無料駐車場あり(普通車55台) |
最寄り駅 | ゆいレール「てだこ浦西」駅 タクシーで15分 |
公式サイト | http://futenmagu.or.jp/ |
見どころ | 鳥居、拝殿、普天満宮洞穴、緋寒桜 |
地図
近隣の観光スポット
- 佐喜眞美術館(宜野湾市)
- 中城城跡(中城村)
- 中村家住宅(北中城村)
- 大城グスク(北中城村)
- イオンモール沖縄ライカム(北中城村)
コメント