スポンサーリンク

[新潟県長岡市] 宝徳山稲荷大社(ほうとくさんいなり たいしゃ)

宝徳山稲荷大社 大鳥居と社殿 新潟県
宝徳山稲荷大社 大鳥居と社殿

新潟県長岡市の丘陵地帯に位置する宝徳山稲荷大社は、
「岩塚のお稲荷さん」として知られる一大信仰の殿堂です。

その歴史は遠く縄文時代にまで遡るとされ、
非常に古く、現在の社殿は文政年間(1820年頃)に中之岳から遷営されたものです。

御祭神は天照白菊宝徳大神を中心に三柱の神を祀り、
信者の諸祈願に応えるご利益があるとされています。

社殿は朱色と白、黒のコントラストが印象的な巨大なもので、
特に平成5年に完成した朱塗りの奥宮大殿堂は、
遠くからもその姿を望めるほどの威容を誇ります。
これは、この種の神社としては珍しく、コンクリート造りである点も特徴的です。

また、参拝者が願い別に色分けされた5色のろうそくで願掛けをする習わしがあり、
「ローソクのお稲荷さん」とも呼ばれています。

毎年11月2日の夜に行われる「神幸祭(よまつり)」では、
数万本の赤いろうそくが灯され、幻想的な光景が広がります。

  • 「岩塚のお稲荷さん」として知られる
  • 朱色と白、黒のコントラストが印象的な巨大な社殿が特徴
  • 毎年11月2日の夜に行われる「神幸祭(よまつり)」が有名
スポンサーリンク

基本データ

名称 宝徳山稲荷大社(ほうとくさんいなり たいしゃ)
別名・愛称 宝徳稲荷(ほうとくいなり)、岩塚のお稲荷さん、ローソクのお稲荷さん
社格
御祭神 天照白菊宝徳稲荷大神
創建 縄文時代
例祭 5月8日(春季大祭)
系列 稲荷社

施設情報

住所 〒949-5414
新潟県長岡市飯塚870
TEL 0258-92-3341
駐車場 無料駐車場あり(普通車300台)
最寄り駅 JR信越本線「越後岩塚」駅 徒歩10分
公式サイト https://www.houtoku.or.jp/
見どころ 大鳥居、拝殿、本殿、

地図

近隣の観光スポット

  • 越路郷土資料館(長岡市)
  • もみじ園(長岡市)
  • 新潟県立歴史博物館(長岡市)
  • 長岡市立科学博物館(長岡市)
  • 長岡花火ミュージアム(長岡市)
  • 吉乃川酒ミュージアム醸蔵(長岡市)
  • 山本五十六記念館(長岡市)
  • 新潟県立近代美術館(長岡市)

コメント

タイトルとURLをコピーしました