スポンサーリンク

[群馬県高崎市] 倉賀野神社(くらがの じんじゃ)

倉賀野神社 鳥居と社殿 群馬県
倉賀野神社 鳥居と社殿

高崎市倉賀野町に鎮座する倉賀野神社は、
中山道倉賀野宿の総鎮守であり、地域屈指の古社です。

御祭神は大國魂大神で、旧社名は飯玉大明神として知られ、
古くは上野国神名帳にも記された由緒を持ちます。
縁結び・家内安全・医療介護の神様として広く崇敬を集めています。

現在の社殿は江戸時代後期に再建されたもので、
その本殿は高崎市指定の重要文化財となっています。

境内には、豊城入彦命の故事に由来するとされる社宝「翁面」が伝わっています。

  • 倉賀野町の総鎮守
  • 縁結び・家内安全・医療介護の御利益がある
  • 現在の社殿は江戸時代後期に再建されたもの
スポンサーリンク

基本データ

名称 倉賀野神社(くらがの じんじゃ)
別名・愛称
社格 旧村社
御祭神 大國魂大神(おおくにたまのおおかみ)
創建 崇神天皇御代年(紀元前97~紀元前30年)
例祭 10月19日
系列

施設情報

住所 〒370-1201
群馬県高崎市倉賀野町1262番地
TEL 027-346-2158
駐車場 無料駐車場あり
最寄り駅 JR高崎線「倉賀野」駅 徒歩12分
公式サイト http://www.chinju.info/
見どころ 鳥居、拝殿、本殿

地図

近隣の観光スポット

  • 浅間山古墳(高崎市)
  • 倉賀野河岸跡(高崎市)
  • 大鶴巻古墳(高崎市)
  • 群馬県立近代美術館(高崎市)
  • 道の駅 ららん藤岡(藤岡市)
  • 藤岡歴史館(藤岡市)

コメント

タイトルとURLをコピーしました