總持寺は、永平寺と並ぶ曹洞宗の大本山寺院です。
当時石川県に存在した諸嶽寺を、
太祖瑩山禅師が元亨元(1321年)に諸嶽山總持寺と改められたのが始まりと伝わります。
明治44年(1911年)に石川県鳳至郡門前町から現在地に移転しました。
国際的な禅の根本道場として知られ、
海外からも多くの人が坐禅を行いに訪れます。
- 曹洞宗の大本山寺院
- 誰もが座禅を組める道場として知られる
- 著名人の墓が多数ある
- 境内はとても広く、約1時間で回る散策コースにもなっている
基本データ
名称 | 總持寺(そうじじ) |
---|---|
正式名称 | 諸嶽山 總持寺(しょがくさん そうじじ) |
山号 | 諸嶽山(しょがくさん) |
宗派 | 曹洞宗 |
寺格 | 大本山 |
創建 | 明治44年(1911年) ※中興年 |
本尊 | 釈迦如来 |
開山 | 瑩山紹瑾 |
開基 | 行基 |
施設情報
住所 | 〒230-8686 神奈川県横浜市鶴見区鶴見2丁目1−1 |
---|---|
TEL | 045-581-6021 |
駐車場 | 無料駐車場あり(普通車100台) ※正月三が日のみ有料 |
最寄り駅 | JR各線「鶴見」駅 徒歩5分 |
見どころ | 参道、山門、三松閣、仏殿、香積台、向唐門 |
地図
近隣の観光スポット
- 森永エンゼルミュージアム MORIUM(横浜市鶴見区)
- 鶴見花月園公園(横浜市鶴見区)
- MEGAドン・キホーテ 鶴見中央店(横浜市鶴見区)
- 三ツ池公園(横浜市鶴見区)
- 日枝大神社(川崎市川崎区)
コメント