慈眼院は昭和16年(1941年)に高野山より別格本山として創建された
高野山真言宗の寺院です。
境内にある高さ41.8mの高崎白衣大観音(たかさきびゃくえだいかんのん)は
高崎市のシンボルとなっており、体内は9階の構造となっていて
全階あわせて20体の仏様や高僧の像が安置されています。
縁結びにご利益があるとされ、
バレンタイン時には「赤い糸祈願祭」のイベントが開催されます。
- 高崎観音の胎内は9階の構造で胎内めぐりができる
- 高崎観音の建設当時は東洋一の大きさを誇った
基本データ
| 名称 | 慈眼院(じげんいん) |
|---|---|
| 正式名称 | 高崎観音山 慈眼院 |
| 山号 | 高崎観音山(たかさきかんのんざん) |
| 院号 | 慈眼院(じげんいん) |
| 宗派 | 高野山真言宗 |
| 寺格 | 別格本山 |
| 創建 | 昭和16年(1941年) |
| 本尊 | 聖観世音菩薩 |
| 開山 | – |
| 開基 | – |
施設情報
| 住所 | 〒370-0864 群馬県高崎市石原町2710−1 |
|---|---|
| TEL | 027-322-2269 |
| 駐車場 | 有料駐車場あり |
| 最寄り駅 | 各線「高崎」駅 バスで20分 |
| 公式サイト | https://www.takasakikannon.or.jp/ |
| 見どころ | 本堂、高崎観音、ひびき橋、光音堂(六角堂)、路堂、高崎千体観音堂 |
地図
近隣の観光スポット
- 観音山公園(高崎市)
- 高崎市染料植物園(高崎市)
- 群馬縣護國神社(高崎市)


コメント