井波別院瑞泉寺は、明徳元年(1390年)に本願寺5代・綽如上人により
開基された真宗大谷派の寺院です。
戦国時代には、越中一向一揆の拠点となったことから
伽藍は堅牢な石垣に囲まれています。
建物の彫刻が特徴的で、
すべて井波彫刻職人の手によって彫られています。
桜と藤の名所としても知られ、全国から大勢の参拝者が訪れます。
- 井波彫刻発祥の寺と言われる
- 藤の名所としても知られる
- 拝観は9:00~16:30で、有料です。
(詳細は公式サイトをご覧ください。)
基本データ
名称 | 井波別院瑞泉寺(いなみべついん ずいせんじ) |
---|---|
別名・愛称 | 井波別院、瑞泉寺 |
正式名称 | 真宗大谷派井波別院瑞泉寺 (しんしゅうおおたにはいなみべついんずいせんじ) |
山号 | 杉谷山(さんこくさん) |
院号 | – |
宗派 | 浄土真宗真宗大谷派 |
寺格 | 別院 |
創建 | 明徳元年(1390年) |
本尊 | 阿弥陀如来 |
開山 | – |
開基 | 綽如(しゃくにょ) |
施設情報
住所 | 〒932-0211 富山県南砺市井波3050 |
---|---|
TEL | 0763-82-0004 |
駐車場 | 井波交通広場市営駐車場を利用(普通車210円/回) |
最寄り駅 | ・JR各線「高岡」駅 加越能鉄道バス庄川行きで55分 ・JR城端線「砺波」駅からタクシーで18分 ・JR城端線「福野」駅からタクシーで12分 ・JR城端線「福光」駅からタクシーで15分 |
公式サイト | https://inamibetuin-zuisen-ji.amebaownd.com/ |
見どころ | 山門、本堂、太子堂、宝物殿 |
地図
近隣の観光スポット
- 八日町通り(南砺市)
- 道の駅 井波(南砺市)
- 井波彫刻総合会館(南砺市)
- 道の駅 庄川(南砺市)
コメント