金光明山光明寺は、養老元年(717年)に高僧・行基により開創された
曹洞宗の寺院です。
開運厄除はじめ、
無病息災、社業繁栄、商売繁盛、学業成就・合格祈願、
良縁成就、交通安全、勝負必勝、心身堅固、海上安全、大漁満足
の御利益があるとされます。
境内から10分ほど登ったところにある奥之院、展望台からは
天竜の街並みと浜松市街を一望することができます。
紅葉の名所としても有名で
秋には多くの観光客が訪れます。
- 今川家、徳川家御本丸祈願所であった
 - 本堂には日本最大級の黄金に輝く大黒様「遠州福の神 開運出世光明大黒真天」が鎮座する
 - 毎年1月の第3日曜日に、大黒天像の大祭(初甲子祭)が開催される
 - 奥之院、展望台から見る景色は必見
 - 紅葉の名所で有名
 - 秋に咲く四季桜が咲くことでも知られる
 - 丸みくじ、大黒みくじが人気
 
基本データ
| 名称 | 金光明山 光明寺(こんこうみょうざん こうみょうじ) | 
|---|---|
| 別名・愛称 | – | 
| 正式名称 | 金光明山 光明寺(こんこうみょうざん こうみょうじ) | 
| 山号 | 金光明山(こんこうみょうざん) | 
| 院号 | – | 
| 宗派 | 曹洞宗 | 
| 寺格 | – | 
| 創建 | 養老元年(717年) | 
| 本尊 | 三満虚空蔵菩薩 摩利支真天 観世音菩薩  | 
| 開山 | 僧行 | 
| 開基 | 僧行 | 
施設情報
| 住所 | 〒431-3303 静岡県浜松市天竜区山東2873  | 
|---|---|
| TEL | 053-925-3547 | 
| 駐車場 | 無料駐車場あり(普通車50台) | 
| 最寄り駅 | 天竜浜名湖鉄道「天竜二俣」駅 徒歩30分 | 
| 公式サイト | – | 
| 見どころ | 光明殿、大黒殿、稲荷堂、三満殿、奥の院(摩利支天堂)、山村広場展望台、光明山古墳 | 
地図
近隣の観光スポット
- 内山真龍資料館(浜松市天竜区)
 - 本田宗一郎ものづくり伝承館(浜松市天竜区)
 - 二俣城跡(浜松市天竜区)
 - 清瀧寺(浜松市天竜区)
 - 浜松市秋野不矩美術館(浜松市天竜区)
 - 浜松市立天竜図書館(浜松市天竜区)
 - JA遠州中央 天竜山の市(浜松市天竜区)
 - 機関車公園(浜松市天竜区)
 - 天竜浜名湖鉄道 車両基地(浜松市天竜区)
 - 鉄道歴史館(浜松市天竜区)
 
  
  
  
  

コメント