飛騨一宮水無神社は、岐阜県高山市の南部に位置し、
飛騨地方の総鎮守として古くから崇敬されてきた神社です。
その歴史は非常に古く、飛騨の開拓に関わったとされる
水無神(みなしのかみ)を主祭神として祀っています。
厄除け、家内安全、交通安全、そして五穀豊穣にご利益があるとして、
地元の人々はもちろん、県内外からも多くの参拝者が訪れます。
境内には、樹齢数百年を超える杉の巨木が立ち並び、
神聖で厳かな雰囲気に包まれています。
飛騨の豊かな自然と歴史を感じられる場所であり、特に冬の雪景色は格別の美しさです。
- 飛騨地方の総鎮守として崇敬される古社
- 厄除け、家内安全、五穀豊穣にご利益がある
- 巨木が立ち並ぶ神聖で厳かな境内
基本データ
名称 | 飛騨一宮水無神社(ひだいちのみやみなしじんじゃ) |
---|---|
別名・愛称 | 水無さん(みなしさん) |
社格 | 式内社(小)、飛騨国一宮、旧国幣小社、別表神社、金幣社 |
御祭神 | 【主祭神】 水無神(みなしのかみ) 【配祀】 罔象女神(みずはのめのかみ) 木祖神(きそがみ) 他十柱 |
創建 | 不詳(約1200年前と伝わる) |
例祭 | 5月1日、2日(例大祭「みこしまつり」) |
系列 | – |
施設情報
住所 | 〒509-3505 岐阜県高山市一之宮町5323 |
---|---|
TEL | 0577-53-2001 |
駐車場 | 無料駐車場あり(普通車100台) |
最寄り駅 | JR高山本線「飛騨一ノ宮」駅 徒歩5分 |
公式サイト | https://minashijinjya.or.jp/ |
見どころ | 本殿、拝殿、鳥居、大杉、神楽殿 |
地図
近隣の観光スポット
- 高山陣屋(高山市)
- 飛騨の里(高山市)
- 古い町並(高山市)
- 新穂高ロープウェイ(高山市)
- 飛騨高山まつりの森(高山市)
コメント