中部地方

長野県

[神社] 生島足島神社(いくしまたるしま じんじゃ)

生島足島神社の創建は不明ですが、延喜式にもその名が記されている古社です。 生島大神と足島大神の二神が祀られており、 武田信玄や真田昌幸・幸村など多くの武将からも厚く崇敬されてきました。 夫婦円満、安産祈願、良縁子宝、家内安全、延命長寿などの...
愛知県

[寺院] 大樹寺(だいじゅじ)

大樹寺は文明7年(1475)松平家4代親忠公により勢誉愚底上人が開山した寺院で、 徳川将軍家の菩提寺です。 かつて徳川家康が切腹をとどまった場所として知られます。 徳川将軍家の菩提寺 大樹寺と岡崎城の間の3kmはビスタラインと呼ばれ、障害物...
三重県

[神社] 三重縣護國神社(みえけんごこく じんじゃ)

三重縣護國神社は三重県に関連した戦没者60,300柱を祀る神社です。 三重県の守り神、子供の神様としての信仰を集めています。 内務大臣指定の護国神社 基本データ 名称三重縣護國神社(みえけんごこく じんじゃ) 別名・愛称三重県護国神社 社格...
石川県

[神社] 尾山神社(おやま じんじゃ)

尾山神社は明治6年(1873年)創建の、加賀藩祖の前田利家公と正室お松の方を祀る神社です。 ギヤマンが使用された高さ25mの和洋折衷の神門がシンボルです。 日没後から夜の22:00までライトアップがされ、幻想的な雰囲気を楽しめます。 神門(...
三重県

[神社] 二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)

二見興玉神社はお伊勢参り前にお清めをした「浜参宮」という慣わしが由来の地に建つ神社です。 ご祭神に猿田彦大神を祭り、700mの沖合に見ることができる夫婦岩が有名です。 夫婦岩はご祭神ゆかりの興玉神石を拝む鳥居としての役割があります。 境内の...
富山県

[寺院] 勝興寺(しょうこうじ)

勝興寺は文明3年(1471年)に創建された浄土真宗の寺院です。 国宝2棟・重要文化財10棟の建造物をはじめ、多くの文化財を有していることで知られます。 実ならずの銀杏、天から降った石、水の涸れない池など、七不思議があります。 地元の人からは...
福井県

[寺院] 明通寺(みょうつうじ)

明通寺は、大同元年(806年)に坂上田村麻呂により創建と伝わる真言宗御室派の寺院です。 うっそうと繁った杉木立に囲まれた境内は荘厳な雰囲気につつまれています。 本堂(薬師堂)と三重塔は福井県で唯一建造物としては国宝に指定されています。 本堂...
静岡県

[神社] 來宮神社(きのみや じんじゃ)

來宮神社の創建は和銅3年(710年)、古くから「来福・縁起の神」として信仰を集めてきました。 社殿の裏手にある樹齢2100年の大楠は樹高約26m、幹まわり24mもあり本州で最大の巨樹で、 幹のまわりを1周すると1年間長生きすると言われていま...
石川県

[神社] 金澤神社(かなざわ じんじゃ)

金澤神社は、寛政6年(1794年)に11代藩主・前田治脩が金城霊沢のほとりに 菅原道真を祀ったことが始まりです。 金城霊沢は金沢の地名発祥の地と言われる泉で 息を止めて時計回りに3周しながら願いを念じると願いが叶うと伝わります。 学問向上、...
愛知県

[神社] 愛知縣護國神社(あいちけんごこく じんじゃ)

愛知縣護國神社は、愛知県に関係する戦没者9万3千余柱を祀る神社です。 昭和20年(1945年)3月19日の名古屋大空襲で全焼しましたが、 昭和33年(1958年)11月に本殿・拝殿が再建されました。 内務大臣指定の護国神社 戦後「愛知神社」...