富山県

富山県

[神社] 高瀬神社(たかせ じんじゃ)

高瀬神社は、景行天皇年間(71~130年)頃の創建とと伝わる大変歴史ある神社です。 縁結び、医薬医療、国土開拓、農耕の神様である大己貴命(大国主命)を主神に、 無病息災、延命長寿の神様である天活玉命、産業の神様である五十猛命を祀っています。...
富山県

[神社] 富山 日枝神社(とやま ひえ じんじゃ)

富山日枝神社は正確な創建年は不詳ですが、建武2年(1335)に存在していた記録が残っています。 古くから富山藩の総産土社として篤く信仰されてきました。 地元では「山王さん」と呼ばれ親しまれており、初詣は富山県内一の人出を誇ります。 また、毎...
富山県

[寺院] 勝興寺(しょうこうじ)

勝興寺は文明3年(1471年)に創建された浄土真宗の寺院です。 国宝2棟・重要文化財10棟の建造物をはじめ、多くの文化財を有していることで知られます。 実ならずの銀杏、天から降った石、水の涸れない池など、七不思議があります。 地元の人からは...
富山県

[神社] 射水神社(いみず じんじゃ)

射水神社は高岡市中心部の高岡古城公園内にある神社です。 創建は不詳ですが奈良時代以前には存在していたと伝わります。 もとは二上山の麓にありましたが、明治8年(1875年)に古城公園に遷座しました。 商売繁盛や五穀豊穣、縁結びなどのご利益があ...