徳島県

徳島県

[寺院] 巨鼇山 雲辺寺(きょごうざん うんぺんじ)

巨鼇山雲辺寺は、延暦8年(789年)に空海により創建された 真言宗御室派の寺院です。 四国八十八箇所霊場の第66番札所になっています。 香川県側からロープウェイで行く方法と徳島県側から車で行く方法があります。 アクセスの関係で、所在地は阿波...
徳島県

[寺院] 黒巖山 大日寺(こくがんざん だいにちじ)

黒巖山大日寺は、弘仁6年(815年)に空海により創建された 東寺真言宗の寺院です。 空海がこの地での修行中に大日如来を感得、 一刀三礼して1尺8寸(約55cm)の大日如来像を刻み、 これを本尊としたことが始まりと伝わります。 四国八十八箇所...
徳島県

[寺院] 亀光山 金泉寺(きこうざん こんせんじ)

亀光山金泉寺は天平年間(729年~749年)に創建された高野山真言宗の寺院で 四国八十八箇所霊場の第三番札所になっています。 弘仁年間(810~824)に弘法大師が四国を巡教した際、 日照りに苦しむ村人たちのため掘った井戸から霊水が湧き出た...
徳島県

[寺院] 日照山 極楽寺(にっしょうざん ごくらくじ)

日照山 極楽寺は弘仁年間(810年~824年)に創建された高野山真言宗の寺院で 四国八十八箇所霊場の第二番札所になっています。 本尊は弘法大師により作られたもので、 鳴門まで光を発したことからこの寺は「日照山」と呼ばれるようになったと伝わり...
徳島県

[寺院] 竺和山 霊山寺(じくわざん りょうぜんじ)

竺和山霊山寺は天平年間(729年~749年)に創建された高野山真言宗の寺院で 四国八十八箇所霊場の第一番札所になっています。 寺名は、インドの霊山を日本に移すという意味があります。 天正10年(1582年)に長宗我部元親によって寺が全焼させ...
徳島県

[神社] 徳島眉山天神社(とくしまびざんてんじんじゃ)

徳島眉山天神社は文化6年(1809年)に創建された神社です。 瑞巌寺の一顎和尚が、甲斐国の恵林寺から携えてきた渡唐天神木像をまつったのが起源とされます。 菅原道真公を祀る神社で、学業成就や合格祈願はもちろん 縁結び、恋愛成就、商売繁盛などの...
徳島県

[神社] 津峯神社(つのみね じんじゃ)

津峯神社は、神亀元年(724年)に創建された津峯山頂にある神社です。 延命長寿の神である賀志波比賣大神を祭り、 1日に1人の命を助けてくれると伝わります。 境内からは阿波の松島と呼ばれる橘湾を一望することができ、 絶景スポットとしても人気で...
徳島県

[神社] 徳島縣護國神社(とくしまけんごこく じんじゃ)

徳島縣護國神社は、徳島県出身の戦死者三万四千三百余柱を祀る護国神社です。 以前は徳島中央公園内にありましたが、平成時代に現在地に遷座しました。 縁起がいい由来がある「褐色」のお守りを受けられるため 合格祈願の受験生などに人気があります。 藍...
徳島県

[神社] 忌部神社(いんべ じんじゃ)

忌部神社は延喜式にも記載される由緒ある神社ですが、戦国時代の兵火によって所在地不明となったため、 式内社・忌部神社の後継社として、明治25年(1892年)に現在の地に改めて創建されました。 歴史上の武将にも篤く信仰され、源義経が太刀を、那須...
徳島県

[神社] 大麻比古神社(おおあさひこ じんじゃ)

大麻比古神社は、神武天皇年間(紀元前660年頃)創建と伝わる大変歴史ある神社です。 阿波国、淡路国の総鎮守として古くから信仰を集めています。 地元では「おわさはん」と呼ばれ親しまれています。 阿波国の一宮神社 境内は大麻山県立自然公園に指定...