近畿地方

京都府

[神社] 伏見稲荷大社(ふしみいなり たいしゃ)

伏見稲荷大社は和銅年間(708年~715年)に創建され、約1,300年の歴史がある神社です。 全国に約3万社ある稲荷神社の総本社で 商売繁昌・家内安全・五穀豊穣・諸願成就のご利益があるとされます。 奥社へ続く参道にある「千本鳥居」が非常に有...
京都府

[神社] 吉田神社(よしだ じんじゃ)

吉田神社は貞観元年(859年)に平安京の守り神として創建されました。 節分厄除発祥の地として知られ、 例年2月2日~4日に行われる節分祭は有名です。 旧社格の二十二社(下八社)のひとつ 四方参りの4寺社のひとつ(吉田神社、壬生寺、北野天満...
滋賀県

[神社] 多賀大社(たが たいしゃ)

多賀大社は国生みの神で知られる伊邪那美命と伊邪那岐命を祀る神社で、 延命長寿と縁結びのご利益があるとされます。 伊勢神宮の主祭神はこの二神から生まれた天照大神が祀られるため、古くから 「お伊勢参らばお多賀へ参れ、お伊勢お多賀の子でござる」と...
大阪府

[寺院] 四天王寺(してんのうじ)

四天王寺は推古天皇元年(593年)に創建された聖徳太子ゆかりの寺院です。 物部守屋と蘇我馬子の戦いで、聖徳太子が戦勝祈願し勝利したために建立されました。 創建当初は八宗兼学の寺でしたが後に天台宗となり、 昭和24年(1949年)に和宗として...
京都府

[寺院] 知恩院(ちおんいん)

知恩院は承安5年(1175年)創建の浄土宗総本山寺院です。 浄土宗をの開祖である法然上人が生涯を終えた地としてこの地に建てられました。 徳川将軍家ゆかりの寺としても知られ、 地元京都の人々からは「ちよいんさん」、「ちおいんさん」と呼ばれ親し...
奈良県

[寺院] 興福寺(こうふくじ)

興福寺は天智天皇8年(669年)創建の法相宗の大本山寺院です。 藤原鎌足、藤原不比等など藤原摂関家ゆかりの名刹として知られます。 世界遺産「古都奈良の文化財」の構成資産に登録されており、 国宝阿修羅像が所蔵されていることでも有名です。 世界...
京都府

[寺院] 南禅寺(なんぜんじ)

南禅寺は正応4年(1291年)創建の臨済宗南禅寺派の寺院です。 京都五山および鎌倉五山の上に置かれる別格扱いの寺院で、 日本の全ての禅寺の中で最も高い格式を持ちます。 境内全体が国の史跡に指定され、方丈、三門、水路閣、天授庵などの歴史的建造...
大阪府

[神社] 水無瀬神宮(みなせ じんぐう)

水無瀬神宮は仁治元年(1240年)創建の後鳥羽天皇ゆかりの神社です。 この地に後鳥羽天皇の離宮があったことから由来しています。 後鳥羽天皇が崩御して700年目の昭和14年(1939年)に水無瀬神宮に改称されました。 新古今和歌集には後鳥羽天...
奈良県

[神社] 橿原神宮(かしはら じんぐう)

橿原神宮は奈良県橿原市の畝傍山の麓にある神社で、 創建は明治23年(西暦1890年)と比較的新しい神社です。 初代・神武天皇が橿原宮で即位したという日本書紀の記述によりこの地に建てられました。 このことから日本始まりの地とも呼ばれます。 初...
滋賀県

[神社] 近江神宮(おうみ じんぐう)

近江神宮は滋賀県大津市にある神社で、 昭和15年(1940年)に皇紀2600年を記念して創建された比較的新しい神社です。 小倉百人一首の歌人に名をつらねる天智天皇を主祭神とし、 かるたの殿堂の神社として全国的に有名です。 かるたの殿堂として...