九州・沖縄地方

佐賀県

[神社] 陶山神社(すえやま じんじゃ)

陶山神社は万治元年(1658年)に「有田皿山宗廟八幡宮」として創建され、 明治4年(1871年)にこの地区の総称名にちなんで「陶山神社」に改称されました。 有田焼の産地として知られる有田町にあり、 有田焼きで作られた鳥居や狛犬、灯籠などがあ...
福岡県

[神社] 高良大社(こうら たいしゃ)

高良大社は履中天皇元年(西暦400年)創建の大変歴史ある神社です。 社殿は神社建築としては九州最大級の大きさを誇ります。 久留米の街並みを一望できるみごとな眺望で有名で、多くの参拝客が訪れます。 筑後国の一宮神社 耳納連山の最西端で標高31...
沖縄県

[神社] 波上宮(なみのうえぐう)

波上宮は琉球八社の最上位に数えられ、沖縄県で最も格式の高い神社で 地元では「なんみんさん」と呼ばれ親しまれています。 この地はかつて理想郷とされるニライカナイへ祈りを捧げる聖地でした。 そのため、現在もパワースポットととして多くの人が訪れま...
長崎県

[神社] 鎮西大社諏訪神社(ちんぜいたいしゃすわじんじゃ)

寛永2年(1625年)創建の鎮西大社諏訪神社は、 地元では「お諏訪さま」や「おすわさん」と呼ばれしたしまれている神社です。 やめごと成就の狛犬、銭洗い狛犬、願かけ狛犬、とげぬき狛犬、カッパ狛犬など おもしろい狛犬がたくさんいることで知られま...
佐賀県

[神社] 祐徳稲荷神社(ゆうとくいなり じんじゃ)

祐徳稲荷神社は「九州の日光東照宮」と呼ばれとても美しいことで有名です。 京都の伏見稲荷大社、茨城の笠間稲荷神社とともに「日本三大稲荷」のひとつに数えられます。 本殿の奥にある奥の院から望む有明海の絶景は必見です。 日本三大稲荷のひとつに数え...
鹿児島県

[神社] 鹿児島神宮(かごしま じんぐう)

鹿児島神宮は神代創建ととても歴史ある神社です。 平安時代に八幡神が合祀されたことから「正八幡宮」とも呼ばれ、多くの人の信仰を集めました。 現在の本殿は1756年に島津家24代当主である島津重年公が建てたものです。 大隅国の一宮神社 鹿児島県...
福岡県

[神社] 宗像大社(むなかた たいしゃ)

宗像大社は全国に約7,000ある宗像神社の総本社で 皇室を守護する宗像三女神を祭神としています。 本来宗像大社は、沖ノ島にある沖津宮、筑前大島にある中津宮、宗像市にある辺津宮(総社)の 三社の総称ですが、現在は辺津宮(総社)のみを宗像大社を...
熊本県

[神社] 阿蘇神社(あそ じんじゃ)

阿蘇神社は阿蘇山を御神体とする神社で、全国に約500ある阿蘇神社の総本社です。 阿蘇山を御神体としています。 熊本屈指のパワースポットとして知られ、縁結びや長寿にご利益があります。 全国に約500ある阿蘇神社の総本社 二重屋根の楼門が有名 ...
宮崎県

[神社] 宮崎神宮(みやざき じんぐう)

宮崎神宮の詳細な創建時期は不明ですが、神代から存在していると言われるとても歴史のある神社です。 神武天皇の孫・健磐龍命(たけいわたつのみこと)が創建したと伝わります。 初代天皇・神武天皇を祀り、地元では「神武さま」と親しまれています。 宮崎...
大分県

[神社] 宇佐神宮(うさ じんぐう)

宇佐神宮は全国に約44,000社ある八幡宮の総本社です。 祭祀の際に天皇より勅使が遣わされる勅祭社でもあり、格式の高い神社です。 境内には300本のソメイヨシノが咲く桜の名所としても有名です。 日本産大八幡宮の一つ(他は石清水八幡宮(京都)...