スポンサーリンク

[神社] 敢国神社(あえくに じんじゃ)

敢國神社 参道と拝殿 三重県
敢國神社 参道と拝殿

敢国神社は斉明天皇4年(658年)に創建された大変歴史ある神社で、
伊賀国の一宮として古くから信仰を集めます。

「獅子舞」が有名で、県の無形民族文化財に指定されています。

  • 伊賀国の一宮神社
  • 伊賀にあることから忍者とゆかりがあると言われる
  • 日本遺産に登録されている
スポンサーリンク

基本データ

名称 敢国神社(あえくに じんじゃ)
別名・愛称 敢國神社、一宮さん
社格 伊賀国一宮、旧国幣中社、別表神社
御祭神 【主祭神】
大彦命(おおひこのみこと)
【配神】
少彦名命(すくなひこなのみこと)
金山比咩命(かなやまひめのみこと)
創建 斉明天皇4年(658年)
例祭 12月5日
系列

施設情報

住所 〒518-0003
三重県伊賀市一之宮877
TEL 0595-23-3061
駐車場 無料駐車場あり(普通車30台)
最寄り駅 JR関西本線「佐那具」駅 徒歩35分
公式サイト https://aekuni.jp/
見どころ 大鳥居、拝殿、本殿、桃太郎岩、御神木

地図

近隣の観光スポット

  • 伊賀上野城(伊賀市)
  • 伊賀流忍者博物館(伊賀市)
  • アピタ伊賀上野店(伊賀市)

コメント

タイトルとURLをコピーしました