赤倉神社は、天平2年(730年)頃に創建された神社です。
平安時代の末期までは赤蔵山一本宮寺という修行僧の道場で
120を数える小さな宿坊があったと伝わります。
明治時代の神仏分離により、かつての社僧坊は取り壊され
現在は、怡岩院・栄春院・天神堂・釣鐘堂等が残されているのみです。
毎年4月と10月の10日に近い日曜日に三引の獅子舞が開催されます。
- 神仏習合時代の面影が感じ取れる神社
- 毎年4月と10月の10日に近い日曜日に三引の獅子舞が開催される
基本データ
名称 | 赤倉神社(あかくら じんじゃ) |
---|---|
別名・愛称 | – |
社格 | 村社 |
御祭神 | 大山津見神 |
創建 | 天平2年(730年)頃 |
例祭 | 10月10日に近い日曜日 |
系列 | – |
施設情報
住所 | 〒929-2123 石川県七尾市三引町53−5 9 |
---|---|
TEL | 0767-84-1122 |
駐車場 | 無料駐車場あり(普通車20台) |
最寄り駅 | のと鉄道「田鶴浜」駅から車で10分 |
公式サイト | https://www.ishikawa-jinjacho.or.jp/shrine/j1332/ (石川県神社庁サイト) |
見どころ | 仁王門、拝殿、怡岩院、栄春院、天神堂、釣鐘堂 |
地図
近隣の観光スポット
- 赤蔵山(七尾市)
- 和倉温泉(七尾市)
コメント