スポンサーリンク

[神社] 赤間神宮(あかま じんぐう)

赤間神宮 水天門 山口県
赤間神宮 水天門

赤間神宮は壇ノ浦の戦いにおいて亡くなった安徳天皇を祀る神社です。
江戸時代までは安徳天皇御影堂として仏式の施設でしたが、
廃仏毀釈により神社となりました。

神社となった当初は「赤間宮」という名称でしたが、
昭和15年(1940年)に昭和天皇の勅により「赤間神宮」に改称されました。

  • 竜宮城を彷彿とさせる水天門が有名
  • 江戸時代には朝鮮通信使の宿として使用された
  • 前身の阿弥陀寺は小泉八雲の「耳なし芳一」の舞台
スポンサーリンク

基本データ

名称 赤間神宮(あかま じんぐう)
別名・愛称
社格 旧官幣大社、別表神社
御祭神 安徳天皇
創建 貞観2年(西暦859年)
例祭 5月2日~4日(先帝祭)
10月7日(秋季例大祭)
系列

施設情報

住所 〒750-0003
山口県下関市阿弥陀寺町4−1
TEL 083-231-4138
駐車場 公式駐車場あり(60台)※無料
※近隣に市営駐車場もあります ※有料
最寄り駅 JR山陽本線「下関駅」 バス10分/タクシー5分
公式サイト http://www.tiki.ne.jp/~akama-jingu/
見どころ 水天門
芳一堂
水天閣
龍宮殿
大安殿

地図

近隣の観光スポット

  • 唐戸市場(下関市)
  • 朝鮮通信使上陸淹留之地の碑(下関市)
  • 壇之浦古戦場(下関市)
  • 火の山公園(下関市)
  • 市立しものせき水族館 海響館(下関市)
  • はい!からっと横丁(下関市)
  • 海峡ゆめタワー(下関市)

コメント

タイトルとURLをコピーしました